日産・CGエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日産・CGエンジンの意味・解説 

日産・CGエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 03:49 UTC 版)

日産・GCエンジン
GC13DE型エンジン
生産拠点 日産自動車
製造期間 1991年12月 - 2002年8月
タイプ 直列4気筒DOHC チェーン駆動 16バルブ
排気量 1.0リットル
1.27リットル
1.34リットル
テンプレートを表示

日産・CGエンジンは、MA10型エンジンの後継エンジンとして、日産自動車1991年平成3年)12月から2002年(平成14年)8月まで生産していた小型車用DOHC16バルブガソリンエンジンマーチキューブ用に搭載された。カムシャフトの駆動方式は、MA10型がタイミングベルトなのに対し、当エンジンではタイミングチェーンとなっている。後継はルノーと共同開発されたCRエンジンである。

バリエーション

CG10系 997cc

CG10DE

  • 総排気量:997cc
  • 内径×行程:71.0㎜×63.0㎜
  • 圧縮比:(1)9.5:1

        (2)9.8:1

  • 最高出力:(1)58PS(43kW)6,000rpm 8.1kg·m(79N·m)4,000rpm

          (2)60PS(44kW)6,000rpm 8.6kg·m(84N·m)4,000rpm

  • 無鉛レギュラーガソリン

CG13系 1,274cc

CG13DE

  • 総排気量:1,274cc
  • 内径×行程:71.0㎜×80.5㎜
  • 圧縮比:9.5:1
  • 最高出力:(1)79PS(58kW)6,000rpm 10.6kg·m(104N·m)4,000rpm

          (2)82PS(60kW)6,000rpm 10.8kg·m(106N·m)4,000rpm

  • 無鉛レギュラーガソリン

CGA3系 1,348cc

CGA3DE

  • 総排気量:1,348cc
  • 内径×行程:72.0mm×82.8㎜
  • 圧縮比:(1)9.5:1 

         (2)10.0:1

  • 最高出力:(1)85PS(63kW)6,000rpm 12.2kg·m(120N·m)4,000rpm

          (2)101PS(74kW)6,000rpm 12.5kg·m(123N·m)4,000rpm

搭載された車種

  • CG10DE(1)
    • マーチ(K11)1992年1月-1999年11月
  • CG10DE(2)
    • マーチ(K11)1999年11月-2002年2月
  • CG13DE(1)
    • マーチ(K11)1992年1月-1999年11月
  • CG13DE(2)
    • キューブ(Z10)1998年2月-1999年11月
  • CGA3DE(1)
    • マーチ(K11)1999年11月-2002年2月
    • キューブ(Z10)1999年11月-2002年9月
  • CGA3DE(2)
    • キューブ(Z10)2000年9月-2002年9月

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日産・CGエンジン」の関連用語

日産・CGエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日産・CGエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産・CGエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS