日本平観光天文センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本平観光天文センターの意味・解説 

日本平観光天文センター

(日本平天文台 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/10 15:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本平観光天文センター(にほんだいらかんこうてんもんセンター)ないし富士観日本平センターは、かつて静岡県清水市に存在したプラネタリウム・民間天文台である。

昭和期の著名な景勝地であった日本平の山頂に富士観光株式会社により1959年に建設され[1]、観光販売のほか、天文学ファンの集客を行っていた。

観光施設としては、はかばかしい注目を集めたものではないが、浦田武がこの天文台を拠点とし[2]、多数の小惑星を発見したため、天文学分野にその名を残した。

2000年に閉鎖[3]。山頂部の眺望に恵まれた場所であったため、2018年に静岡県が跡地に「日本平山頂シンボル施設」なる木造の展望施設を建設している。

日本平山頂には、日本平観光天文センターのほかに「日本平パークセンター」という観光施設も存在したが、2017年3月に売店を残して閉鎖している。

出典

  1. ^ プラネタリウムデータブック2015 (PDF)
  2. ^ 目次 - 『天界』1966年3月号(表紙として「日本平観光センター天文台・浦田武氏撮影」の写真が使用されている)
  3. ^ 公開天文台白書2006 (PDF)

座標: 北緯34度58分27.2秒 東経138度27分56.1秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本平観光天文センター」の関連用語

日本平観光天文センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本平観光天文センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本平観光天文センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS