日本列島三度笠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本列島三度笠の意味・解説 

日本列島三度笠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 07:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本列島三度笠』(にほんれっとうさんどがさ)は、1985年7月5日に発売された橋幸夫オリジナルアルバム。LP(30RL-0002)とカセットテープ(30RM-0002)の2形式で発売された。[1]

概要

橋幸夫の芸能生活25周年を記念して、リバスター音産より発売されたオリジナルアルバムシリーズの2作目。 北から南へ・・・痛快な仁義と唄で綴る股旅演歌12曲で構成されている。タイトル通り日本列島を縦断する構成となっている。作詞は全曲とも星野哲郎。作曲は日本を代表する12名の作家による豪華競作となっている。編曲は全曲とも斉藤恒夫。 参加した作曲家の一人平尾昌晃は「歌謡史上不滅の名作」とコメントしている。[2] ミニ写真集と作曲家とのツーショットやコメントを記したシートが付属している。

収録曲

A面

  1. 北海の三度笠〈北海道〉 作曲:浜圭介
  2. 奥州鴉〈岩手・宮城〉 作曲:鈴木淳
  3. 磐梯仁義〈福島〉 作曲:森田公一
  4. 咲太郎笠〈茨城〉 作曲:弦哲也
  5. かるかや仁義〈新潟・長野〉 作曲:遠藤実
  6. 中仙道ひとり笠〈長野・岐阜〉 作曲:猪俣公章

B面

  1. 浪花残侠譜〈大阪〉 作曲:岡千秋
  2. こんぴら渡り鳥〈香川〉 作曲:平尾昌晃
  3. 流れ川仁義〈広島〉 作曲:市川昭介
  4. 三年寝太郎〈山口〉 作曲:吉田正
  5. 葉隠夫婦笠〈佐賀〉 作曲:三木たかし
  6. 日向の放れ駒〈宮崎〉 作曲:小林亜星

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 橋幸夫小野善太郎 『橋幸夫歌謡魂』 ワイズ出版 1993年 ISBN 4-948735-16-7
  2. ^ 「おめでとう橋幸夫さん芸能生活25周年」アルバム内蔵資料

関連項目

  • 橋幸夫芸能生活25周年記念オリジナルアルバムNO1「歌・そして絆」 [1985/3/21発売]
  • 橋幸夫芸能生活25周年記念オリジナルアルバムNO3「人生祝いうた 」[1985/11/5発売]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本列島三度笠」の関連用語

日本列島三度笠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本列島三度笠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本列島三度笠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS