日本共済とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本共済の意味・解説 

日本共済

(日本共済株式会社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/04 00:34 UTC 版)

日本共済株式会社
種類 株式会社
略称 日本共済
本社所在地 101-0064
東京都千代田区神田猿楽町2-8-16平田ビル9階
設立 2006年
業種 少額短期保険
法人番号 1010001098197
代表者 松田隆
資本金 4億1,530万円(資本準備金を含む)
外部リンク https://www.nihonkyosai.com/
テンプレートを表示

日本共済株式会社(にほんきょうさい)は、賃貸物件用の家財保険を取り扱う少額短期保険会社である。

概要

1999年に家財総合共済を発足、2006年に株式会社を設立し、2008年10月22日に少額短期保険業者の登録を完了した。 賃貸住居用の家財保険、賃貸事務所・店舗用の設備・備品のための保険を取り扱っている。また、飲食店の保険引受も行っている。

なお、兵庫県加古川市に本社がある日本共済株式会社は、社名こそ同じだが全く関係のない別法人である。兵庫県の日本共済の提携先である全国福利厚生共済会(プライム倶楽部)も、東京都の日本共済とは一切関係がない。

沿革

  • 1999年 - 「家財総合共済」を発足
  • 2001年 - 「事務所店舗総合共済」を発足
  • 2002年 - 保有契約数3万件達成
  • 2004年 - 保有契約数10万件達成
  • 2006年 - 資本金1,000万円にて株式会社化
  • 2006年 - 保有契約数16万件達成
  • 2006年 - 関東財務局へ「特定保険業者」の届出完了
  • 2007年 - 第三者割当増資実施 資本金1億660万円
  • 2007年 - 札幌支店開設
  • 2007年 - 第三者割当増資実施 資本金1億9,310万円
  • 2008年 - 第三者割当増資実施 資本金4億1,530万円(資本準備金含)
  • 2008年 - 関東財務局へ少額短期保険会社として登録完了[1]
  • 2011年 - 保有契約件数20万件達成
  • 2012年 - 東北支店開設
  • 2014年 - 保有契約件数25万件達成
  • 2016年 - 中四国支店開設
  • 2016年 - 保有契約件数30万件達成
  • 2017年 - ノーリツ鋼機の100%子会社となる[2]

主力商品

  • あんしん住まいる家財保険(賃貸住宅総合保険)
  • テナントプラン保険(店舗総合保険)

営業拠点

  • 本社 : 東京都千代田区神田猿楽町 2 丁目 8 番 16 号
  • 札幌支店 : 北海道札幌市中央区北 5 条西 5 丁目 2 番地 12
  • 東北支店 : 宮城県仙台市青葉区五橋一丁目 1 番 17 号
  • 中四国支店 : 愛媛県松山市一番町 1 丁目 15 番 2 号

経営理念

  • 時代をみつめ、既成概念にとらわれない新しい発想で、新しいサービスを創造します。
  • 日本中のみなさまに、暮らしの安心を提供します。
  • 保険会社として、お客様にやさしく、便利で、素早く、しかも「期待を上回るサービス」の提供を常に目指します。

脚注

  1. ^ 金融庁 少額短期保険業者一覧”. 2018年8月24日閲覧。
  2. ^ 当社グループにおける少額短期保険事業の更なる強化について”. 2018年8月24日閲覧。[リンク切れ]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本共済」の関連用語

日本共済のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本共済のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本共済 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS