日本・オセアニア間の航空路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 22:07 UTC 版)
日本・オセアニア間の航空路線(にほん・オセアニアかんのこうくうろせん)では、日本とオセアニア地域(主にオーストラリア)の間を結ぶ商用航空路線をめぐる歴史や背景、現状の運航概況をまとめる。
歴史
黎明期
- 1939年4月4日、大日本航空が、横浜港-サイパン-パラオ間の定期航空路線を開設[1][2][3]。
- 1947年12月18日、カンタス航空が、シドニーからダーウイン、マニラを経由して、在日豪軍基地のある山口県防府市への定期チャーター便を運航開始し、日本初就航[4][5]。
- 1948年、カンタス航空が、シドニー-ダーウイン-マニラ-東京/羽田線のチャーター便運航を開始[1][5]。
- 1950年10月、カンタス航空が、シドニー-東京間の定期便を開設[5]。
拡大期
- 1968年2月1日、パンアメリカン航空が、東京-グアム-シドニー線を開設[1]。
- 1969年9月30日、日本航空が、東京-香港-マニラ-シドニー線開設[1][6]。
- 1975年4月2日、日本航空が、東京-シドニー間直行便を開設[1][6]。
- 1977年1月6日、ニューギニア航空が、鹿児島-ポートモレスビー線を開設[1][7][8]。
- 1978年、新東京国際空港(成田)開港により、東京発着の国際線全便が成田に移管された[1]。
- 1980年7月4日に日本航空が、同年8月1日にニュージーランド航空が、東京/成田-ナンディ-オークランド線開設[1][9][10][11]。
- 1986年4月2日、日本航空とカンタス航空が共同運航で、東京/成田-パース線、東京/成田-ケアンズ-ブリスベン線を開設[1][12][13]。
- 1986年10月1日、カンタス航空が、東京/成田-メルボルン線を開設[1]。
- 1987年10月5日、カンタス航空が、名古屋-シドニー線に就航[1][4][14]。
- 1987年10月26日、全日本空輸が、東京-シドニー線開設[1][15][16]。
- 1988年4月3日、日本航空がブリスベン線の自社単独運航を開始[1]。
- 1988年10月31日、エアパシフィックが、東京/成田-ナンディ線を開設[1][17][18]。
- 1989年10月30日、日本航空が、福岡-ブリスベン-シドニー線を開設[1][19]。
- 1989年11月28日、ニュージーランド航空が、東京/成田-クライストチャーチ-オークランド線を開設[1][20]。
- 1991年6月1日、日本航空が、名古屋-オークランド線を開設[1][21]。
- 1991年10月29日、ノースウエスト航空が以遠権を行使して、大阪-シドニー線を開設[1][20]。
- 1991年10月30日、カンタス航空が、福岡-シドニー線を開設[1]。
- 1992年4月1日、日本航空が、大阪-ケアンズ-シドニー線就航[1][22]。
- 1992年10月27日、カンタス航空が、札幌/新千歳-ケアンズ線を開設[1][23]。
- 1992年から1994年にかけて、カンタス航空が、ボーイング747-300型機3機を、運航乗務員も含めて日本航空にリースしていた。これらの機体には当時のJALのフルカラー塗装が施されていたが、垂直尾翼の鶴丸が小さく、また後部胴体には「Operated by QANTAS」の文字が入っていた。これらの機材はJL便として運航され(QFの便名は付かなかった)、客室乗務員は日本航空社員のみが乗務した。タイムテーブルには当該機体で運航される便に「機内でのお客様へのサービスはJLの客室乗務員が行いますが、QFの機材及び運航乗務員で運航致します」の注釈が付いていた。
関西国際空港開港以降
- 1994年9月4日、関西国際空港開港。あわせて、カンタス航空がシドニー-大阪/関西線、アンセット・オーストラリア航空がシドニー-大阪/関西線、シドニー-ブリスベン-大阪/関西線を開設[1]。
- 2002年7月1日、カンタス航空が、東京/成田-メルボルン線を開設[1][24]。
- 2003年3月30日、エアカランが、東京/成田-ヌメア線就航[1][25][26]。
ジェットスターの台頭
- 2007年3月、ジェットスターが、大阪/関西-ブリスベン-シドニー-大阪/関西線就航[1][27][28][29]。
- 2008年12月18日、ジェットスターが、東京/成田-ケアンズ線、ゴールドコースト線就航[1][30][31]。
- 2012年3月26日、ジェットスターが、東京/成田-マニラ-ダーウィン線を就航する予定だったが、成田-マニラ間は運航が撤回され、就航しなかった[32][33]。
- 2014年3月30日、ジェットスターが、大阪/関西-ケアンズ-メルボルン線開設[1][34]。
- 2014年4月30日、ジェットスターが、東京/成田-メルボルン線開設[1][35]。
- 2015年8月1日、カンタス航空が、シドニー-東京/羽田線、ブリスベン-東京/成田線開設[1][4][36][37]。
- 2015年12月11日、全日本空輸が、東京/羽田-シドニー線を開設。ANAの豪州便は、1999年以来16年ぶりの再開となった[1][38][16]。
- 2016年11月4日、ニュージーランド航空が、大阪/関西-オークランド線を開設[1][39][40]。
- 2016年12月16日、カンタス航空が、東京/成田-メルボルン線を再開[1][41][42]。
- 2017年7月21日、ニュージーランド航空が、東京/羽田-オークランド線を開設[1][43][44][45]。
- 2017年9月1日、日本航空が東京/成田-メルボルン線開設[1][46][47]。
- 2017年9月1日、日本航空が、東京/成田-メルボルン線開設[1][6]。
- 2017年12月14日、カンタス航空が、シドニー-大阪/関西線を再開[1][4][48]。
- 2018年7月3日、フィジー・エアウェイズが、東京/成田-ナンディ線を再開[1][49][50]。
- 2019年9月1日、全日本空輸が、東京/成田-パース線を開設[1][51][52]。
- 2019年12月16日、カンタス航空が、札幌/新千歳-シドニー線を開設[23][1]。
羽田空港再国際化以降
- 2020年3月29日、カンタス航空が、東京/羽田-メルボルン線開設[1][53]。
- 2023年6月28日、ヴァージン・オーストラリアが、東京/羽田-ケアンズ線を開設[1]。ナローボディ機で日本とオーストラリアを結ぶ最初の路線となり、同時に、ボーイング737シリーズとして世界で4番目の長距離路線となった[1][54]。
- 2023年11月26日より、カンタス航空は、羽田空港発着枠が1日2便に増加したため、羽田-シドニー線を週14便に増便し、ブリスベン線とメルボルン線を成田発着に移管してそれぞれをデイリー運航とした[55]。
- カンタス航空は、2025年2月のヴァージン・オーストラリアの運休により再配分された羽田空港発着枠で、シドニー線を減便し、羽田〜シドニー・ブリスベン・メルボルン線の3路線全てをデイリー運航する[56]。
現在の運航概況
運航会社
| 日本の航空会社 | 相手国の航空会社 | |
|---|---|---|
| オーストラリア路線 | 日本航空 | カンタス航空 |
| 全日本空輸 | ジェットスター(カンタス傘下のLCC) | |
| ニュージーランド路線 | ニュージーランド航空 | |
| フィジー路線 | フィジー・エアウェイズ |
各社の機材
2023年から2025年にかけてヴァージンオーストラリアがボーイング737で日本-オーストラリア路線を運航していた。ただし、オ-ストラリアの北端に位置するケアンズ路線で航続距離がギリギリであり、ナローボディ機で日本とオーストラリアを結ぶ最初の路線となり、同時に、ボーイング737シリーズとして世界で4番目の長距離路線となるなど、航空機の性能を最大限まで使用する路線となっていた[1][54]。
しかし、基本的に日本・オセアニア間の路線は、ボーイング787-8/-9(日本航空、全日本空輸、ニュージーランド航空)やエアバスA330(カンタス、フィジーエアウェイズ)などの中型ワイドボディ機で運航されている。これらの機材には基本的にファーストクラス設定がない。ただし、繁忙期である冬季には、日本航空の羽田-シドニー線や、ニュージーランド航空の成田-オークランド線に大型機のボーイング777-300ERが投入され、特に、日本航空のボーイング777-300ERには、日本-オセアニア間で使用される機材で唯一ファーストクラスが設定されている[57][58][59][60]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq “オセアニア(年表)”. web2.nazca.co.jp. 2025年10月23日閲覧。
- ^ “#時刻表にみる大日本航空”. www.tt-museum.jp. 2025年10月23日閲覧。
- ^ “コラムNo.1【 内地と外地を結んだ民間航空網 】|公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-”. www.jacar.go.jp. 2025年10月23日閲覧。
- ^ a b c d “カンタス航空が日本就航70周年--ランカストリアン機で乗客6人と27時間21分 | マイナビニュース”. news.mynavi.jp (2017年12月18日). 2025年10月23日閲覧。
- ^ a b c “カンタス航空、国際線の就航から80周年 | FlyTeam ニュース”. FlyTeam(フライチーム). 2025年10月23日閲覧。
- ^ a b c “JAL東京~シドニー線が50周年 豪観光ブームの追い風、不景気の向かい風を乗り越えて”. 乗りものニュース (2019年10月2日). 2025年10月23日閲覧。
- ^ “19770107 ニューギニア航空・鹿児島路線”. MoveBlue (2016年3月30日). 2025年10月23日閲覧。
- ^ “ニューギニア航空|海外格安航空券のena(イーナ)”. www.ena.travel. 2025年10月23日閲覧。
- ^ KOHASE, Yusuke. “ニュージーランド航空、就航80周年 特設ページでクイズも”. Aviation Wire. 2025年10月23日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2017年7月22日). “ニュージーランド航空、羽田~オークランド便が運航開始、初便はオールブラックス塗装のボーイング 787-9型機 24日まで特別運賃のセール実施。冬期は羽田乗り継ぎが便利なダイヤに”. トラベル Watch. 2025年10月23日閲覧。
- ^ JALの歴史-沿革 1971年~|会社情報|JAL企業サイト
- ^ press.jal.co.jp/ja/uploads/JGN09023.pdf
- ^ archiveservier-airportreview-s3.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/target/target2/1986年56号/1986年_056号_「■航空ニュースダイジェスト■」.pdf
- ^ 管理人 (2024年6月30日). “カンタス航空 名古屋との縁 24位 航空会社ランキング よもやま話”. 寿トラベル. 2025年10月23日閲覧。
- ^ ANAグループの年表 | ANAグループ企業情報
- ^ a b KOHASE, Yusuke. “ANA、羽田-シドニー12月開設へ 787-9で16年ぶり豪州線”. Aviation Wire. 2025年10月23日閲覧。
- ^ “海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]”. OTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]. 2025年10月23日閲覧。
- ^ “海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]”. OTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]. 2025年10月23日閲覧。
- ^ “日豪協会について – 福岡日豪協会”. 2025年10月23日閲覧。
- ^ a b “タイムトラベル(空の歴史) | 空の日net”. www.soranohi.net. 2025年10月23日閲覧。
- ^ “タイムトラベル(空の歴史) | 空の日net”. www.soranohi.net. 2025年10月23日閲覧。
- ^ JALの歴史-沿革 1991年~|会社情報|JAL企業サイト
- ^ a b 編集部 (2019年12月17日). “カンタス航空、札幌就航 シドニー線季節運航、12年ぶり乗り入れ”. TRAICY(トライシー). 2025年10月23日閲覧。
- ^ “●カンタス航空/7月のメルボルン便就航に期待/廣瀬所長、成田路線で概況語る”. Daily Cargo電子版. 2025年10月23日閲覧。
- ^ SATO, Masahiro. “エアカランのA330neo、成田就航 同型機初の日本乗り入れ”. Aviation Wire. 2025年10月23日閲覧。
- ^ 編集部 (2024年8月28日). “エアカラン、日本撤退 10月末で日本支社閉鎖”. TRAICY(トライシー). 2025年10月23日閲覧。
- ^ JAL、ジェットスター航空とコードシェアで提携|プレスリリース|JAL企業サイト
- ^ nkiac.co.jp/news/2006/536/JQ_HP.pdf
- ^ mlit.go.jp/common/000989688.pdf
- ^ “ジェットスター:成田空港に12月から乗り入れ-外国格安航空で初めて”. Bloomberg.com (2008年7月14日). 2025年10月23日閲覧。
- ^ “ジェットスター航空、成田 - オーストラリア線の定期便を12月より就航 | マイナビニュース”. news.mynavi.jp (2008年7月15日). 2025年10月23日閲覧。
- ^ “ジェットスター、マニラ経由の成田/ダーウィン線を欠航 | FlyTeam ニュース”. FlyTeam(フライチーム). 2025年10月23日閲覧。
- ^ “ジェットスター、成田/マニラ/ダーウィン線就航へ、増便も”. トラベルビジョン. 2025年10月23日閲覧。
- ^ jetstar.com/_/media/files/japan-and-korea/japan/news/2014/20140430.pdf?la=ja-jp&rev=29192b0f6835463e9c414bb7c0c23f84
- ^ “LCCジェットスターの成田/メルボルン就航、観光局は観光促進図る”. トラベルボイス(観光産業ニュース). 2025年10月23日閲覧。
- ^ YOSHIKAWA, Tadayuki. “カンタス航空、羽田にシドニー初便到着 747で毎日運航”. Aviation Wire. 2025年10月23日閲覧。
- ^ 編集部 (2015年8月1日). “カンタス航空、東京/羽田〜シドニー線と東京/成田〜ブリスベン線就航”. TRAICY(トライシー). 2025年10月23日閲覧。
- ^ “ANA、12月11日から羽田/シドニー線に就航 シドニーに昼間駐機 | FlyTeam ニュース”. FlyTeam(フライチーム). 2025年10月23日閲覧。
- ^ ニュージーランド航空、季節運航の関空便を再開 | ニュージーランド航空- 日本
- ^ 11/4より関空─オークランド季節便就航―特別運賃キャンペーンも開始 | ニュージーランド航空- 日本
- ^ “カンタス航空、成田/メルボルンのデイリー運航開始、2016年12月から”. トラベルボイス(観光産業ニュース). 2025年10月23日閲覧。
- ^ “カンタス航空、成田/メルボルン線にデイリーで就航 成田2路線目 | FlyTeam ニュース”. FlyTeam(フライチーム). 2025年10月23日閲覧。
- ^ YOSHIKAWA, Tadayuki. “ニュージーランド航空、羽田就航 オークランドから週3往復”. Aviation Wire. 2025年10月23日閲覧。
- ^ 2017年7月に東京・羽田空港発着便を就航 | ニュージーランド航空- 日本
- ^ YOSHIKAWA, Tadayuki. “ニュージーランド航空、羽田に17年7月就航 787-9投入”. Aviation Wire. 2025年10月23日閲覧。
- ^ jal.co.jp/jalcargo/inter/news/pdf/jcs-170817.pdf
- ^ “JAL、成田~メルボルン線を運航開始 日系エアライン初 ダイヤにも工夫(写真20枚)”. 乗りものニュース (2017年9月1日). 2025年10月23日閲覧。
- ^ kansai-airports.co.jp/news/2017/2518/J_170727PressRelease_Qantas.pdf
- ^ “フィジー・エアウェイズ、2018年7月3日より成田=ナンディ線に新規就航!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2017年12月6日). 2025年10月23日閲覧。
- ^ narita-airport.jp/files/a40a4bca69401a79ab67d23578569584835f6906f975a4516d094b5789d552ef
- ^ “ANA成田~パース線が就航 豪州西部へ毎日直行便、クオッカ贈呈&見送りで初便出発!”. 乗りものニュース (2019年9月1日). 2025年10月23日閲覧。
- ^ 成田=オーストラリア・パース線を新規開設します|プレスリリース|ANAグループ企業情報
- ^ YOSHIKAWA, Tadayuki. “カンタス航空、羽田-メルボルン20年3月就航 成田便運休”. Aviation Wire. 2025年10月23日閲覧。
- ^ a b 正晃(編集部), 佐藤 (2025年2月23日). “ヴァージン・オーストラリア、東京/羽田〜ケアンズ線から撤退 運航開始から約1年8か月で”. TRAICY(トライシー). 2025年10月23日閲覧。
- ^ “カンタス航空、成田再開&羽田朝便開始で日本路線倍増!787-9投入も | FlyTeam ニュース”. FlyTeam(フライチーム). 2025年10月23日閲覧。
- ^ “カンタス、ヴァージンの運休により25年3月から豪州3路線をデイリー運航へ | FlyTeam ニュース”. FlyTeam(フライチーム). 2025年10月23日閲覧。
- ^ ニュージーランド航空、成田-オークランド路線の供給座席数の増加を発表 - プレスリリース - メディアセンター | ニュージーランド航空- 日本
- ^ sky-budget (2024年10月28日). “ニュージーランド航空、本日2024年10月29日より東京/成田~オークランド線を増便 全便を777-300ERで運航 | sky-budget スカイバジェット”. 2025年10月23日閲覧。
- ^ 編集部 (2025年8月5日). “JAL、東京/羽田〜シドニー線にファーストクラス設定 9月26日〜10月15日、777-300投入”. TRAICY(トライシー). 2025年10月23日閲覧。
- ^ 編集部 (2025年10月12日). “JAL、東京/羽田〜シドニー線にファースト・プレエコ設定 777-300投入”. TRAICY(トライシー). 2025年10月23日閲覧。
- 日本・オセアニア間の航空路線のページへのリンク