日本フォーマル協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本フォーマル協会の意味・解説 

日本フォーマル協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 07:03 UTC 版)

日本フォーマル協会
Japan Formal Style Association
創立者 桂由美[1]
団体種類 一般社団法人
設立 1976年[1]
所在地 東京都渋谷区大山町46-11大山町アングル301
起源 日本フォーマルウエア協会
主要人物 理事長 小泉 純一(第8代目)[1]
活動地域 日本
活動内容 日本におけるフォーマル文化の普及
ウェブサイト 公式サイト
テンプレートを表示

一般社団法人日本フォーマル協会 (にほんフォーマルきょうかい、英称:Japan Formal Style Association)は、東京都渋谷区に本拠を置く、日本一般社団法人桂由美が1976年に設立した[1]

日本におけるフォーマル文化(公式の場や社交の場において、人間関係を円滑にするために決められた礼儀作法)を普及し、指導啓発するための活動を目的としている。

主な事業としては、2000年よりベストフォーマリストを毎年男女2名を選出し授賞式をおこない[2]、フォーマルスペシャリスト検定試験、フォーマルマナー・ルール研修がある。

沿革

  • 1976年 - 日本フォーマルウエア協会発足[1]。初代理事長は桂由美
  • 1977年 - 第一期フォーマルスペシャリスト検定1級(ゴールドライセンス)開催[3][4]
  • 1980年 - 第一回フォーマルスペシャリスト検定2級(シルバーライセンス)開催[3][4]
  • 1992年 - フォーマルウエア スタンダーズマニュアル発行。
  • 1997年 - フォーマルウエアルールブック発行
  • 1999年 - 第一期フォーマルスペシャリスト検定準2級(ブロンズライセンス開催[3][4]
  • 2000年 - ベストフォーマリスト賞制定[2]
  • 2005年 - 公式サイト開設
  • 2013年 - 一般社団法人へ移行。
  • 2016年 - 創立40周年記念パーティ開催。

フォーマルスペシャリスト検定

フォーマルスペシャリスト検定は日本におけるフォーマルの文化、マナー・ルールをはじめ、時間別・シーン別の服装やアイテム、冠婚葬祭について学ぶ検定である。通称フォーマル検定とも呼ばれる。1級、2級は筆記式、準2級はマークシート筆記式、フォーマルマナー・ルール研修はIBT試験となっている。

  • フォーマルスペシャリスト検定 1級 (ゴールドライセンス)[3][4]
  • フォーマルスペシャリスト検定 2級 (シルバーライセンス)
  • フォーマルスペシャリスト検定 準2級 (ブロンズライセンス)
  • フォーマルマナー・ルール研修

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本フォーマル協会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本フォーマル協会」の関連用語

日本フォーマル協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本フォーマル協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本フォーマル協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS