日本アーマードバトル・リーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本アーマードバトル・リーグの意味・解説 

日本アーマードバトル・リーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/04 14:16 UTC 版)

日本アーマードバトル・リーグ(にほんアーマードバトル・リーグ、:Japan Armored Battle League)は、2013年(平成25年)に日本で初めてアーマードバトル西洋甲冑を装着しての格闘)の公式戦を行うために結成された団体。略称はJABL

概要

「STEEL!」[1][2][3]というトーナメントを不定期で開催している[4][5]ポールウェポンロングソードソードといった競技用のツールを使用するが、これらには、日本の法律とリーグの安全規格にのっとり、素材や重量、エッジの丸みなど、厳格な規準が課せられている。

国際中世戦闘連盟英語版 (IMCF)が主催する国際大会[6]やHMBが主催するバトル・オブ・ザ・ネーションズへの参加も表明している[7]

2016年よりスポンサー制度を取り入れたが、漫画『乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ』がスポンサー契約を交わしている[8]

構成チーム

  • ドラコーネズ (Dracones)
  • サングリエ (Sanglier)
  • 黒鋼衆(くろがねしゅう)

以上の3チームから構成されている。

運営会社はキャッスル・ティンタジェル(ティンタジェル株式会社)[9] であり、キャッスル・ティンタジェルをホームグランドとして練習を行っている。その一方、黒鋼衆では侍ファイターの育成として、 和甲冑を着けて戦う練習も合わせて行っている。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本アーマードバトル・リーグ」の関連用語

日本アーマードバトル・リーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本アーマードバトル・リーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本アーマードバトル・リーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS