日本の年輪 風雪二十年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本の年輪 風雪二十年の意味・解説 

日本の年輪 風雪二十年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 04:14 UTC 版)

日本の年輪 風雪二十年(にほんのねんりん ふうせつにじゅうねん)は、日本テレビ系列局で放送されていたドキュメンタリー番組である。いすゞ自動車一社提供。製作局の日本テレビでは、1959年10月3日から1961年11月11日まで、毎週土曜22:00 ‐ 22:45(日本標準時)に放送(ただし第1回のみ土曜22:15 - 23:00)[1]

概要

昭和の初期から敗戦に至るまでの昭和の二十年間の日本の動き・世界の動きを、当時の数々の記録フィルムを使って綴ったドキュメンタリー番組。

満州などの外地を含めた日本の動きを特集した放送回と、欧米列強の動きを特集した放送回とに大きく区分される。1つのテーマを複数回で特集することもあった。

また、ドキュメンタリー番組と言いながら、何人もの俳優が出演しドラマの形をとって放送した回や、昭和戦前期の流行歌を特集した回も少なからずあった。

司会は当初田鶴浜弘と別当珣子(別当薫夫人)が務めていたが、期間後半は古谷綱正上月左知子が務めた。

補足

日本テレビでは初となったいすゞ自動車の一社提供番組。以来同社は、1968年9月放送終了の『この手で行こう!』(出演:なべおさみドンキーカルテットジュディ・オング)までこの番組の提供スポンサーを長く務め続けていた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 読売新聞 縮刷版』読売新聞社、1959年10月3日 - 1961年11月11日。 ラジオ・テレビ欄
日本テレビ 土曜22:00 - 22:40枠
前番組 番組名 次番組
恋愛作法
※22:00 - 22:30
漫画ショック
※22:30 - 22:35
天気予報
※22:35 - 22:40
ウィークエンド・イン
※22:40 - 22:55
日本の年輪 風雪二十年
スぺッタクラ―

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本の年輪 風雪二十年のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の年輪 風雪二十年」の関連用語

日本の年輪 風雪二十年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の年輪 風雪二十年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本の年輪 風雪二十年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS