日原林道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日原林道の意味・解説 

日原林道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/24 04:18 UTC 版)

日原林道(2002年5月)

日原林道(にっぱらりんどう)は、東京都奥多摩町日原にある林道の一つ。全長約8km。正式名称は「林道日原線」。

起点は日原鍾乳洞バス停付近。途中に八丁橋があり、八丁橋付近にゲートがある。林道の終点には四輪車がUターンできるくらいの広いスペースがある。

水源林管理目的のほか、雲取山への登山や渓流釣りのアクセスにも使われる。日原林道は、一般車両通行禁止であるものの、通行している一般車両は少なくない。

林道の状況

路面はダートであり、荒れている箇所もあるので、舗装路用タイヤでの走行は好ましくない。ガードレールはない。他の林道と同じく走行には十分注意が必要。

2006年5月12日に、日原林道を走行中の50cc原付バイク運転手がに襲われるという事故が発生した。奥多摩では毎年のように熊に人間が襲われる事故が発生している。

八丁橋までは、概ね一年中通行可能だが、大雨や工事などで通行できない場合もある。冬季は積雪や路面凍結があるので相応のタイヤが必要。

6.5キロポストの標識を過ぎたところに、唐松谷下降点がある。また、7.5キロポストの標識を過ぎたところに、大ダワ林道入口がある。

八丁橋ゲート

八丁橋にゲートがある。ゲートは、開いていることが多いが、閉鎖していることもある。ゲートが閉鎖している場合は、八丁橋付近に数台分の駐車スペースがあるので、ここに駐車して歩く。最近の八丁橋ゲート閉鎖状況としては、2006年3月に、八丁橋のすぐ先で道路が大崩落し、翌2007年3月まで約1年間に及ぶ閉鎖となった。その後も、大雨や工事のため、時折閉鎖している。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日原林道」の関連用語

1
14% |||||

2
10% |||||

日原林道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日原林道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日原林道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS