日下部与市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/16 05:41 UTC 版)
日下部与市(くさかべ よいち、1928年(昭和3年) - 1975年(昭和50年)1月26日[1][2][3])は、日本の会計学者。企業会計審議会委員。
来歴
東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒。1967年「財務諸表監査の基礎理論」で早稲田大学より商学博士の学位を取得[4]。早稲田大学商学部助教授、教授を務めたが、46歳で白血病により死去[5]。ゼミ出身者に吉野正芳、鳥羽至英など。
著書
単著
- 『財務諸表監査』日本評論新社、1958年5月。全国書誌番号:58008945。
- 『会計監査詳説』中央経済社、1962年5月。全国書誌番号: 62005957。
- 『やさしい簿記』有紀書房、1963年12月。全国書誌番号: 20354624。
- 『新会計監査詳説』中央経済社、1966年11月。全国書誌番号: 66009945。
- 『欧米の会計 見たまま聞いたまま』中央経済社、1967年6月。全国書誌番号: 67007770。
- 『簿記の基礎』国元書房、1971年11月。全国書誌番号: 75066334。
- 『監査基準逐条詳解』中央経済社、1972年8月。全国書誌番号: 70000474。
- 『厳選監査論問題演習』中央経済社、1973年5月。全国書誌番号: 20641273。
- 『財務公開制度と監査』中央経済社、1976年1月。全国書誌番号: 70000014。
共著
- 日下部与市、辰巳正三 『監査報告書の実務 文例を中心として』中央経済社、1969年5月。全国書誌番号: 70016745。
- 山桝忠恕、日下部与市 『監査論』〈最新公認会計士二次試験講座 第4巻〉中央経済社、1970年2月。全国書誌番号: 21501264。
- 番場嘉一郎、日下部与市 『企業会計原則修正案の解説 問答式』中央経済社、1970年8月。全国書誌番号: 70024658。
- 日下部与市、山上一夫 『改正商法と新会計制度 問答式』中央経済社、1974年6月。全国書誌番号: 70026367。
- 番場嘉一郎、日下部与市 『新企業会計原則の解説 問答式』中央経済社、1975年2月。全国書誌番号: 20641966。
翻訳
共訳
論文
脚注
- 日下部与市のページへのリンク