既知の修飾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:27 UTC 版)
「クロマチンリモデリング」の記事における「既知の修飾」の解説
よく知られたヒストン修飾には次のようなものがある。 メチル化 リジン残基とアルギニン残基の双方がメチル化を受けることが知られている。メチル化リジンはヒストンコードの中で最もよく理解されている標識の1つであり、特定のリジン残基のメチル化状態は遺伝子の発現状態とよく一致する。H3K4とH3K36のメチル化は転写の活性化と相関している一方、H3K4の脱メチル化はゲノム領域のサイレンシングと相関している。H3K9とH3K27のメチル化は転写抑制と相関している。特に、H3K9のトリメチル化は構成的ヘテロクロマチンと高度の相関がみられる。 アセチル化と脱アセチル化 アセチル化されたヒストンは脱アセチル化ヒストンと同じようにうまくパッキングすることはできないため、クロマチンが「開いた」構造となる傾向がある。 リン酸化 ユビキチン化 ヒストン修飾にはさらに多くの種類が存在し、高感度の質量分析によって近年その種類は大きく広がった。
※この「既知の修飾」の解説は、「クロマチンリモデリング」の解説の一部です。
「既知の修飾」を含む「クロマチンリモデリング」の記事については、「クロマチンリモデリング」の概要を参照ください。
- 既知の修飾のページへのリンク