旅行人とは? わかりやすく解説

旅行人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 06:00 UTC 版)

旅行人
正式名称 有限会社 旅行人
英文名称 Ryokojin CO.,LTD.
現況 事業継続中
種類 有限会社
出版者記号 947702
取次コード 8999
法人番号 7011602010932
設立日 1995年
代表者 蔵前仁一
本社郵便番号 〒178-0061
本社所在地 東京都練馬区大泉学園町3-12-24
出版以外の事業 イベント企画
得意ジャンル 旅行雑誌
外部リンク http://www.ryokojin.co.jp/
Twitter https://twitter.com/ryokojinn
テンプレートを表示

旅行人(りょこうじん)とは、バックパッカーのための旅行雑誌、またはそれら旅行書籍の出版を行う出版社。発行・編集人は旅行作家として『ゴーゴー・インド』などの著書で知られる蔵前仁一。住所は東京都練馬区東大泉

概要

1988年10月、『遊星通信』として創刊。創刊当時は12ページのコピー誌で、発行部数は50部だった。1993年10月から名前を『旅行人』に改め、本格的な旅行雑誌として月刊での発行が開始される。この年、初めての単行本となる「アフリカ旅行情報ノート」を出版。発行:旅行人、発売:凱風社。1994年、発行部数は1000部に達し第三種郵便物として認可される。1995年、発行部数が2000部に達し、出版社が立ち上げられる。1996年、初のガイドブック『旅行人ノート①チベット』が発行される。2004年、月刊「旅行人」が3・4月合併号(通巻143号)発行後3ヵ月の休刊に入り、再開後の7月発行から季刊となる。2008年、季刊から年2回刊となる。その後、2011年12月発行の第165号をもって休刊した。2017年に「1号だけ復刊号」として166号が発行されている[1]

特徴

  • ガイドブックは、料金の高いホテルやレストランの情報の掲載が抑えられ、多くの読者投稿によって支えられている安宿やゲストハウス、出入国状況、ほか些細でも役に立つ旅行情報が掲載されている。
  • 西チベット、ラダックバングラデシュアッサムなど、大手出版社のガイドブックではカバーされていない地域のガイドブックも出版している。

単行本

脚注

  1. ^ 遊星通信と旅行人の歴史”. 旅行人. 2019年6月24日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旅行人」の関連用語

1
ワンダラー デジタル大辞泉
98% |||||

2
cycling terminal デジタル大辞泉
54% |||||

3
観光客 デジタル大辞泉
54% |||||

4
旅行代理店 デジタル大辞泉
38% |||||


6
餞別 デジタル大辞泉
32% |||||





旅行人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旅行人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旅行人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS