旅愁_(唱歌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旅愁_(唱歌)の意味・解説 

旅愁 (唱歌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 14:03 UTC 版)

旅愁(りょしゅう)は日本の詩人である犬童球渓1907年明治40年)に詞を訳した翻訳唱歌である。

1907年8月に発表された音楽教科書「中等教育唱歌集」で取り上げられて以来、日本人に広く親しまれてきた。原曲はジョン・P・オードウェイ英語版による“Dreaming of Home and Mother”(家と母を夢見て)という1868年作曲の楽曲である。2007年平成19年)に日本の歌百選の1曲に選ばれた。

中国台湾では、李叔同の作詞により『送別』の題で広く知られていて、中学校で教えられている。日本と同様にアメリカ音楽だと気がつかない人も多い。1982年の中国の映画『北京の思い出(城南旧事)』沈潔主演)でも劇中歌として使われた。李叔同は1907年当時日本留学生で東京音楽学校に在籍していたから、日本でこの曲に接し中国語で作詞した可能性がある。2022年2月20日、北京冬季オリンピックの閉会式でこのメロディーが使用された。

 \relative c' {
	\set Score.tempoHideNote = ##t
	\key c \major
	\time 4/4
	\tempo 4 = 96
 \new Voice {
 g'4 e8 g8 c2 | a4 c8 c8 g2 | g4 c,8 d8 e4 d8 c8 | d2. r4 |
 g4 e8 g8 c4. b8 | a4 c4 g2 | g4 d8 e8 f4. b,8 | c2. r4 |
 a'4 c8 c8 c2 | b4 a8 b8 c2 | a8 b8 c8 a8 a8 g8 e8 c8 | d2. r4 |
 g4 e8 g8 c4. b8 | a4 c4 g2 | g4 d8 e8 f4. b,8 | c2. r4 \bar "|." }
\addlyrics {
	ふ け ゆ く あ き の よ た び の そ ら ー の
	わ び し き お も い に ひ と り な や む
	こ い し や ふ る さ と な つ か し ち ー ち は は
	ゆ め じ に た ど る は さ と の い え じ
}
}

訳者犬童

犬童は熊本県人吉市に生まれ、東京音楽学校を卒業した。大学卒業後、音楽教師として各地を転々とし、新潟高等女学校に勤務していた期間中に、ジョン・P・オードウェイの『家と母を夢見て』の曲を知り、故郷の熊本県から遠く離れた自分の心情と重ね合わせながら訳詞した。1907年明治40年)8月に発表された「中等教育唱歌集」において、犬童の訳詞曲として『旅愁』と『故郷の廃家』の2曲が採用された。これはすべて日本国外からの翻訳唱歌を集めた音楽教科書であったが、当時としては画期的な試みのひとつとして各曲にピアノ伴奏楽譜がついていた。当時の翻訳唱歌の大半は「学校唱歌校門を出ず」のレベルにとどまっていたが、犬童球渓の訳詞による『旅愁』はアメリカの曲にもかかわらず、すっかり“日本の歌”として広く親しまれている。

原作者

原作者のジョン・P・オードウェイ(1824年 - 1880年)は、アメリカ音楽史に残る歌曲を数多く作曲したスティーブン・フォスター1826年 - 1864年)や、『大きな古時計』の原作者ヘンリー・クレイ・ワーク1832年 - 1884年)とほぼ同時期に活動した音楽家であった。彼は医学博士であり、医師の仕事の傍ら楽譜出版業も手がけたが、日本では『旅愁』という曲名で歌い継がれている原曲の“Dreaming of Home and Mother”は、アメリカではほとんど忘れられてしまったという。なお、代表的なクリスマスソングの一つ、ジェームズ・ロード・ピアポント英語版作の『ジングルベル』の原曲"The One Horse Open Sleigh"はオードウェイに献呈されている。


「旅愁 (唱歌)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旅愁_(唱歌)」の関連用語

旅愁_(唱歌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旅愁_(唱歌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旅愁 (唱歌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS