旅の手帖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の雑誌 > 旅の手帖の意味・解説 

旅の手帖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 08:04 UTC 版)

旅の手帖
ジャンル 旅行
刊行頻度 月刊
発売国 日本
言語 日本語
出版社 弘済出版社(1巻4号から25巻12号)
交通新聞社(26巻1号より)
雑誌名コード 05907
刊行期間 1977年4月1日(1977年4月号)[1] -
ウェブサイト http://www.kotsu.co.jp/magazine/tabi/
テンプレートを表示

旅の手帖』(たびのてちょう)は、交通新聞社が発行する月刊誌である。国鉄のキャンペーン一枚のキップからの展開に合わせ、1977年に創刊された[1]。毎月10日発売。

概要

旅行系の情報誌で、最新の観光情報を提供している他、旅好きの有名人のインタビューを載せている。

脚注

  1. ^ a b 「月刊誌「旅の手帖」を創刊」『交通新聞』交通協力会、1977年1月12日、2面。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旅の手帖」の関連用語

旅の手帖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旅の手帖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旅の手帖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS