新笹川トンネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 13:30 UTC 版)
![]() |
|
概要 | |
---|---|
現況 | 運用中 |
所属路線名 | 富山県道103号田中横尾線 |
起点 | 富山県下新川郡朝日町笹川 |
終点 | 富山県下新川郡朝日町横尾 |
運用 | |
建設開始 | 1982年9月 |
開通 | 1986年3月31日 |
通行対象 | 自動車、歩行者 |
技術情報 | |
全長 | 430m |
道路車線数 | 2車線(片側1車線) |
高さ | 4.5m |
幅 | 9.75m |
新笹川トンネル(しんささがわトンネル)は、富山県下新川郡朝日町を通る、富山県道103号田中横尾線のトンネルである。
概要
- 起点:富山県下新川郡朝日町笹川
- 終点:富山県下新川郡朝日町横尾
- 延長:430m[1]
- 高さ:4.5m[1]
- 幅員:9.75m(歩道2.0m含む)[1]
- 総工事費:約9億円[1]
- 施工者:大成建設、新栄建設、深松組共同企業体[2]
歴史
かつて朝日町の笹川地区と横尾地区は、1940年9月に竣工した笹川トンネル(笹川隧道、延長412m)[3]によって結ばれていたが、老朽化や交通量増加、車の大型化に対応するため、現在のトンネルを1982年9月に着工[1]、1983年4月15日に工事安全祈願祭が執り行われた[2]。その際に横尾側の坑口は旧トンネルより約300m南に移設し、トンネルの規模も旧笹川トンネルの約2倍の規模としている。1986年3月31日に完成した[1]。
脚注
- 新笹川トンネルのページへのリンク