新潟市立鳥屋野中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 07:00 UTC 版)
| 新潟市立鳥屋野中学校 | |
|---|---|
| 北緯37度53分51秒 東経139度02分21秒 / 北緯37.8975度 東経139.0392度座標: 北緯37度53分51秒 東経139度02分21秒 / 北緯37.8975度 東経139.0392度 | |
| 過去の名称 | 新潟市立第四中学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 新潟市 | 
| 設立年月日 | 1947年4月1日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 2学期 | 
| 学校コード | C115210000181 | 
| 中学校コード | 150024 | 
| 所在地 |  〒950-0941 新潟県新潟市中央区女池四丁目31番1号  | 
    
| 外部リンク | 公式ウェブサイト | 
新潟市立鳥屋野中学校(にいがたしりつ とやのちゅうがっこう)は、新潟県新潟市中央区女池に所在する公立中学校である。愛称は「鳥屋野中」。
概要
開校・創立は1947年5月15日で、2017年に70周年を迎えた。
校章
意匠には所在地の新潟市と市内を流れる信濃川をイメージした『錨』を「中」の字にデザインしたものが使われている。
校章そのものは昭和14年に開校した旧制「新潟市立新潟中學校」(現:新潟県立新潟南高等学校)の意匠をそのまま流用している。
これは、鳥屋野中学校の前身である新潟市立第四中学校が、新潟市立新潟髙等学校(現:新潟県立新潟南高等学校)内に併設されていたことに由来している。
(詳細は 校章紹介ページ を参照)
校歌
制定:1957年(昭和32年)
作詞:大倉 英太郎 (新潟県立新潟高等学校・教諭)
作曲:田才 栄一
(詳細は 校歌紹介ページ を参照)
歴史
- 1947年(昭和22年)5月15日:新潟市立第四中学校として開校。校舎は現在の新潟南高校を間借り。
 - 1951年(昭和26年)11月1日:上所に移転、校舎を新設。校名を鳥屋野中学校とする。
 - 1957年(昭和32年)3月:校歌制定。
 - 1972年(昭和47年)4月:校舎を現在地に移転。
 - 1978年(昭和53年)4月:生徒数増加、学区分離に伴い市立上山中学校を新設。
 - 2006年(平成18年)6月:特別教室棟、大規模改修。
 - 2011年(平成23年)3月:プレハブ教室、増設工事着工[1]。
 - 2017年(平成29年)5月15日:開校70周年。
 
生徒数
全校生徒数は、809名(1年生255名、2年生270名、3年生284名、2021年(令和3年)度)。前年比-19人[2]
新潟市内及び新潟県内では、小針中学校(西区)に次いで3
位。
部活動
部活動加入率は90%と部活動の公式HP上で告知されている。
運動部
- 剣道部
 - サッカー部(男子)
 - 新体操部(女子)
 - 男子ソフトテニス部
 - 女子ソフトテニス部
 - 男子卓球部
 - 女子卓球部
 - 男子バスケットボール部
 - 女子バスケットボール部
 - バドミントン部(女子)
 - 男子バレーボール部
 - 女子バレーボール部
 - 陸上競技部
 - 野球部
 - 水泳部
 
文化部
- 合唱部
 - 吹奏楽部
 - 造形部
 - パソコン部
 
(活動内容・活動時期・戦績などの詳細については、部活動紹介ページ を参照されたい)
進学前小学校
- 新潟市立上所小学校
 - 新潟市立女池小学校
 - 新潟市立紫竹山小学校[3]
 
学区
(1~10は新潟市立上所小学校の学区として、11~20は新潟市立女池小学校の学区として指定されている)
- 近江1丁目・近江2丁目・近江3丁目
 - 上近江1丁目(1番のみ)・上近江2丁目
 - 上所1丁目・上所2丁目・上所3丁目
 - 上所中1丁目・上所中2丁目・上所中3丁目
 - 下所島
 - 下所島1丁目・下所島2丁目
 - 新和1丁目・新和2丁目・新和3丁目・新和4丁目
 - 東幸町4番・東幸町5番・東幸町6番・東幸町7番・東幸町8番・東幸町9番・東幸町10番・東幸町11番・東幸町12番・東幸町13番・東幸町14番・東幸町15番・東幸町16番・東幸町17番・東幸町18番9号・東幸町18番10号・東幸町18番11号・東幸町18番12号・東幸町18番13号・東幸町18番14号・東幸町18番15号・東幸町18番16号・東幸町18番17号・東幸町18番18号・東幸町18番19号・東幸町18番20号・東幸町18番21号・東幸町18番22号・東幸町18番23号・東幸町18番24号・東幸町18番25号・東幸町18番26号・東幸町18番27号・東幸町18番28号・東幸町18番29号
 - 堀之内
 - 堀之内南1丁目・堀之内南2丁目・堀之内南3丁目
 - 神道寺
 - 神道寺1丁目・神道寺2丁目・神道寺3丁目
 - 神道寺南1丁目・神道寺南2丁目
 - 小張木1丁目・小張木2丁目・小張木3丁目
 - 桜木町
 - 女池1丁目・女池2丁目・女池3丁目・女池4丁目・女池5丁目・女池6丁目・女池7丁目・女池8丁目
 - 女池神明1丁目・女池神明2丁目・女池神明3丁目
 - 女池東1丁目
 - 女池南1丁目・女池南2丁目・女池南3丁目
 - 和合町1丁目・和合町2丁目・和合町3丁目
 
主な出身者
- 真保恵理(NST新潟総合テレビアナウンサー)[4]
 
脚注
出典・参考資料
- 鳥屋野中学校 公式ホームページ
 
関連項目
外部リンク
 
- 新潟市立鳥屋野中学校のページへのリンク