新河岸陸上競技場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新河岸陸上競技場の意味・解説 

新河岸陸上競技場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 23:39 UTC 版)

板橋区立新河岸陸上競技場

新河岸陸上競技場(2014年4月)
施設情報
所在地 東京都板橋区新河岸3-1-3
位置 北緯35度47分45.3秒 東経139度39分28.3秒 / 北緯35.795917度 東経139.657861度 / 35.795917; 139.657861座標: 北緯35度47分45.3秒 東経139度39分28.3秒 / 北緯35.795917度 東経139.657861度 / 35.795917; 139.657861
所有者 板橋区
運用者 東京ドームグループ(指定管理者)
グラウンド トラック:全天候
ピッチサイズ トラック:250m×7レーン
照明 無し
ウェブサイト https://www.shisetsu-tds.jp/tokyo-itabashi-shingashi-rikujou/
使用チーム、大会
収容人員

新河岸陸上競技場(しんがしりくじょうきょうぎじょう)は、東京都板橋区新河岸にある日本陸上競技連盟第4種公認陸上競技場である。

1984年昭和59年)9月7日東京都下水道局新河岸水再生センターの屋上に竣工(そのためフィールドに排気口がある)。2013年平成25年)8月、スポーツ振興くじの助成金を受けて改修、日本陸連第4種公認競技場としての指定が継続された。板橋区陸上競技協会主催の大会のほか、近隣学校・企業の運動会・体育祭等に使用されている。

施設概要

  • 日本陸上競技連盟第4種公認(公認期間:2013年9月1日2018年8月31日
  • トラック:全天候舗装、250m×7レーン(半径20.3901m、直線60.000m)
  • フィールド:天然芝
  • 収容人員:メインスタンド600人
  • 照明設備:なし
  • 駐車場:あり(但し、陸上競技大会時には役員専用になるので、土手を隔てた荒川河川敷の駐車場を利用することになる)
  • その他:トイレ、更衣室、事務室、記録室

一般開放・休場日

貸切利用がない場合は個人に開放している。ただし専有利用や団体での利用はできない。

開場時間

  • 9:00 - 17:00(6 - 8月は18:00まで、11 - 2月は16:00まで)

休場日

アクセス

東京都板橋区新河岸3丁目1番3号

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新河岸陸上競技場」の関連用語

新河岸陸上競技場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新河岸陸上競技場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新河岸陸上競技場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS