新槇ヶ根トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新槇ヶ根トンネルの意味・解説 

新槇ヶ根トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/19 23:34 UTC 版)

新槇ヶ根トンネル
概要
路線 中央本線(名古屋地区)
位置 岐阜県
座標 北緯35度26分49.8秒 東経137度22分50.3秒 / 北緯35.447167度 東経137.380639度 / 35.447167; 137.380639座標: 北緯35度26分49.8秒 東経137度22分50.3秒 / 北緯35.447167度 東経137.380639度 / 35.447167; 137.380639
現況 供用中
起点 岐阜県恵那市
終点 岐阜県恵那市
運用
開通 1969年昭和44年)
所有 東海旅客鉄道(JR東海)
技術情報
全長 2,766m
電化の有無 有 (直流1500V
テンプレートを表示

新槇ヶ根トンネル(しんまきがねトンネル)は、JR中央本線恵那駅 - 武並駅間にある鉄道トンネルである。

下り線のみ使用の単線トンネルである(上り線は槇ヶ根トンネル(全長731メートル)を使用する)。

概要

全長2,766m。JR東海所管の中央本線では、愛岐トンネルに次ぐ長さである。

1969年昭和44年)に使用開始。

なお、このトンネルを境に、名古屋方は庄内川水系、中津川方は木曽川水系に分かれる。

関連項目

外部リンク

2002年末鉄道トンネルベスト197




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新槇ヶ根トンネル」の関連用語

新槇ヶ根トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新槇ヶ根トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新槇ヶ根トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS