新崎真倫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新崎真倫の意味・解説 

新崎真倫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 08:41 UTC 版)

新崎 真倫(しんざき まりん、1984年(昭和59年)12月28日[1] – )は、北海道文化放送報道記者で、元フリーアナウンサーである。

略歴・人物

北海道帯広市出身。北海道帯広柏葉高等学校北星学園大学文学部英文学科卒業。身長は160 cm血液型はA型[1]

元々アナウンサー志望で、学生時代は関西アナウンススクール札幌校に通っていた。『めざましテレビ』(フジテレビ系)で八木亜希子を毎朝視ていたのがきっかけで、「八木さんになりたい」とアナウンサーを目指すようになった。特に「フジテレビのアナウンサーになりたい」と強く思っていたという。話す仕事に就きたいという気持ちからあらゆる試験を受け、最終的にTBS954情報キャスターに合格[1]

2007年5月から2010年3月まで、東京でTBSラジオTBS954情報キャスター」所属のキャスターを務めていた。TBS954情報キャスター時代は、キャスター仲間で同じく北海道出身の熊谷光紗と「くまりんず」というコンビを組み、TBSラジオの携帯サイトにて「くまりんずのなまら東京すごい部屋」コーナーを担当[1]。熊谷がTBS954情報キャスターを辞めた後も「くまりんず新崎」を名乗り、自身がTBS954情報キャスターを辞めるまでコーナーを続けていた。2010年4月より地元北海道に拠点を移し、北海道文化放送の契約キャスターとなる。2014年よりスーパーニュースのメインキャスターになる。

2016年頃に北海道文化放送に正規採用され、記者に異動[2]ドキュメンタリー「17歳の先生~子どもの貧困を越えて」で貧困ジャーナリズム賞を受けている[3]

過去の出演番組

TBSラジオ
北海道文化放送
  • のりゆきのトークDE北海道(北海道文化放送)
    奥さまチェケラッチョ(月 - 金)2010年4月以降 - 2011年3月
  • 早おき!てれび めざまし北海道 (北海道文化放送)
    月アシスタント 2011年秋から2014年3月番組終了まで。(担当は2014年3月24日OA最終)
  • UHBスーパーニュース
    リポーター 2011年4月から
    キャスター 2014年3月31日から2015年3月27日(同放送枠改編・改題後「Super NEWS U」)みんなのテレビ(フィルドキャスター)
  • 17歳の先生2016年5月14日 ナレーション

出典

  1. ^ a b c d ラジオマニア2008(三才ブックス)14-18ページ「954情報キャスターのお仕事拝見!」より。
  2. ^ 第29回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品(制作:UHB北海道文化放送)”. フジテレビ. 2021年4月12日閲覧。
  3. ^ 貧困ジャーナリズム大賞2016”. 反貧困ネットワーク. 2021年4月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新崎真倫」の関連用語

新崎真倫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新崎真倫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新崎真倫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS