新居屋村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 02:08 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年2月)
|
にいやむら 新居屋村 |
|
---|---|
廃止日 | 1906年7月1日 |
廃止理由 | 新設合併 甚目寺村、萱津村、春富村、白鷹村、森村、新居屋村、東今宿村 → 甚目寺村 |
現在の自治体 | あま市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 愛知県 |
郡 | 海東郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
新居屋村役場 | |
所在地 | 愛知県海東郡春富村大字石作(組合村役場) |
ウィキプロジェクト |
歴史
- 平安時代後期 - 尾張国海部郡が東西に分割され、海東郡に属していた。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制により、新居屋村が発足。春富村、森村と組合村を結成[1]。組合村役場を春富村大字石作に設置[2]。
- 1906年(明治39年)7月1日 - 甚目寺村、萱津村、春富村、白鷹村、森村、東今宿村が合併し、甚目寺村発足。同日新居屋村は廃止。
神社・仏閣
- 新屋神社
- 法性寺
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典23 愛知県
関連項目
- 新居屋村のページへのリンク