菊泉院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菊泉院の意味・解説 

菊泉院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 00:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
菊泉院

本堂
所在地 愛知県あま市二ツ寺屋敷69
山号 瑞祥山
宗旨 禅宗
宗派 曹洞宗
本尊 木造阿弥陀如来座像
創建年 鎌倉時代
中興年 1592年
正式名 瑞祥山菊泉禪院
法人番号 5180005013842
二ツ寺日光稲荷
テンプレートを表示
山門

菊泉院(きくせんいん)は、愛知県あま市二ツ寺屋敷[1]にある曹洞宗寺院山号は瑞祥山。戦国武将の福島正則の菩提寺として知られている。

由緒

鎌倉時代に創建され、1592年より禅宗(曹洞宗)として開山された。寺のすぐ南に福島正則の生誕地があり、清洲城主となった際には50石の所領が寄進されるなど、菩提寺として保護された。正則の没後、家臣の大野平内が彼の位牌と護持仏の毘沙門天立像を奉納した。また、他にも甲冑姿の肖像画などは新居屋村の郷士の赤林孫七郞が納めている。[2]

所在地

関連項目

  • 鳳凰山甚目寺 – あま市甚目寺(海部郡甚目寺村)にある寺。福島正則が幼少のときに手習いに通った寺であり、仁王像の奉納などもしている。

外部リンク

出典

  1. ^ 尾張国海東郡二ツ寺村、海東郡正則村二ツ寺屋敷、美和町二ツ寺屋敷
  2. ^ 二ツ寺誌 美和町二ツ寺誌を作る会 発行日 昭和61年3月20日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊泉院」の関連用語

菊泉院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊泉院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊泉院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS