新宮神社 (高山市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 06:29 UTC 版)
新宮神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県高山市新宮町1640 |
位置 | 北緯36度8分21.0秒 東経137度12分37.0秒 / 北緯36.139167度 東経137.210278度座標: 北緯36度8分21.0秒 東経137度12分37.0秒 / 北緯36.139167度 東経137.210278度 |
主祭神 | 家都御子神、速玉男之神、事解之男命 |
社格等 | 旧郷社、銀幣社[1] |
創建 | 不詳 |
新宮神社(しんぐうじんじゃ)は、岐阜県高山市新宮町に鎮座する神社。
概要
創建時期は不詳。元々は高丘山に本宮が鎮座していた[2]が、二条天皇の治世の頃に現在地に新宮として熊野、新宮、那智の三社を祀り移転したという[1]。後深草天皇の治世の頃に白山神社を合祀する。
主祭神
相殿
境内社
天然記念物
- 新宮神社の大スギ
その他
神社の裏手には、戦国時代、長瀧寺から白山神社に派遣されていた代官山田紀伊守が築いた畑佐城があった。址は1997年(平成9年)5月21日に高山市の史跡に指定されている[4]。
脚注
出典
参考文献
- 土田吉左衛門 編『飛騨の神社』飛騨神職会、1987年4月。国立国会図書館書誌ID:000001983469。
外部リンク
- 新宮神社 - 岐阜県神社庁
- 新宮神社 (高山市新宮町) (@heyhey3072) - Instagram
- 新宮神社_(高山市)のページへのリンク