新宮市・東牟婁郡・田辺市本宮町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 06:22 UTC 版)
「熊野」の記事における「新宮市・東牟婁郡・田辺市本宮町」の解説
熊野川(北山川)以西、大塔山以東の地域で、中心都市は新宮市である。人口は約8万人。ただし、串本町は平成の大合併前は西牟婁郡に属しており、旧本宮町は現在は田辺市に入っている。新宮から串本までは再び熊野灘のリアス式海岸が続くが、北牟婁地域に比べると地形は緩やかであり、潮岬や太地の隆起海食台地上に集落が存在する。熊野三山を有し、熊野信仰の中心となる地域である。勝浦港はマグロの水揚げで、太地港はクジラ漁で有名である。本宮町には和歌山県世界遺産センターがある。
※この「新宮市・東牟婁郡・田辺市本宮町」の解説は、「熊野」の解説の一部です。
「新宮市・東牟婁郡・田辺市本宮町」を含む「熊野」の記事については、「熊野」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から新宮市・東牟婁郡・田辺市本宮町を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 新宮市・東牟婁郡・田辺市本宮町のページへのリンク