新分類の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 06:01 UTC 版)
Bouchet & Rocroi 2005では、後鰓類をInformal groupと位置づけ、その下に7つのcladeと2つのgroup (Acochlidiacea, Cylindrobullida) を認めている。これらは階級分類では目相当だが、ここでは類とする。 頭楯類 Cephalaspidea 有殻翼足類 Thecosomata 裸殻翼足類 Gymnosomata アメフラシ型類 Aplysiomorpha (無楯類 Anaspidea) スナウミウシ類 Acochlidiacea 嚢舌類 Sacoglossa ニセイワヅタブドウガイ類 Cylindrobullida 傘殻類 Umbraculida (ジンガサヒトエガイ上科 Tylodinoidea) ヌディプレウラ Nudipleura側鰓類 Pleurobranchomorpha (カメノコフシエラガイ科 Pleurobranchidae) 裸鰓類 Nudibranchia 旧分類と比較すると、次のような変更がある。 旧背楯類は解体され、下位分類だった傘殻類(ヒトエガイ科・ジンガサヒトエガイ科)と側鰓類(カメノコフシエラガイ科)が独立した。ただし、旧分類でも2目に分けることはあった。 嚢舌類からニセイワヅタブドウガイ類(ニセイワヅタブドウガイ科)が独立した。 ロドペ型目(ロドペ科のみ)は裸鰓類に含められた。 頭楯類のオオシイノミガイ上科 (Acteonoidea) を後鰓類から外した。ただしこの措置は主流ではなく、後鰓類内の Architectibranchia に分類することが多い。
※この「新分類の例」の解説は、「後鰓類」の解説の一部です。
「新分類の例」を含む「後鰓類」の記事については、「後鰓類」の概要を参照ください。
新分類の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:15 UTC 版)
Bouchet, P. & Rocroi, J.-P., 2005.では、後鰓類をInformal groupと位置づけ、その下に7つのcladeと2つのgroup (Acochlidiacea, Cylindrobullida) を認めている。ここではそれらを類とする。 頭楯類 △ Cephalaspidea 有殻翼足類 Thecosomata 裸殻翼足類 Gymnosomata アメフラシ型類(無楯類) (○) Aplysiomorpha スナウミウシ類 ○ Acochlidiacea 嚢舌類 △ Sacoglossa ニセイワヅタブドウガイ類 Cylindrobullida 傘殻類 ○ Umbraculida ヌディプレウラ ○ Nudipleura側鰓類 ○ Pleurobranchomorpha 裸鰓類 ○ Nudibranchia 旧分類と比較すると、次のような変更がある。 旧背楯類は解体され、傘殻類(ヒトエガイ科・ジンガサヒトエガイ科)と側鰓類(カメノコフシエラガイ科のみ)が独立した。ただし、旧分類でも2目に分けることはあった。 頭楯類からニセイワヅタブドウガイ類(ニセイワヅタブドウガイ科のみ)が独立した。 旧ロドペ型目(ロドペ科のみ)は裸鰓類に含められた。
※この「新分類の例」の解説は、「ウミウシ」の解説の一部です。
「新分類の例」を含む「ウミウシ」の記事については、「ウミウシ」の概要を参照ください。
- 新分類の例のページへのリンク