新ひだか町立静内中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新ひだか町立静内中学校の意味・解説 

新ひだか町立静内中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 16:12 UTC 版)

新ひだか町立静内中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 新ひだか町
設立年月日 1947年5月2日
共学・別学 男女共学
学校コード C101261000019
所在地 056-0024
北海道日高郡新ひだか町静内山手町1丁目9番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新ひだか町立静内中学校(しんひだかちょうりつしずないちゅうがっこう、Shinhidaka Town Shizunai Junior High School)は、北海道日高郡新ひだか町(旧静内町)に位置する公立中学校である。通称は「静中(せいちゅう)」。生徒数は約200人で、各学年にA組とB組があり、特別支援クラスを含めると全体で8クラスが編成されている。

沿革

  • 1947年(昭和22年)5月2日 新学制による中学校として、高静小学校の一部を借り開校。
  • 1948年(昭和23年)1月15日 校舎新築落成(古川町)。
  • 1950年(昭和25年)5月3日 校章改正。
  • 1952年(昭和27年)3月3日 校旗制定。
  • 1953年(昭和28年)3月19日 屋内体育館増築。
  • 1953年(昭和28年)11月30日 校歌制定発表会。
  • 1955年(昭和30年)7月4日 大水害のため、1週間臨時休校。
  • 1957年(昭和32年)5月2日 開校10周年記念式典挙行。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 16学級編成。
  • 1962年(昭和37年)5月8日 御幸町に新校舎。第1期工事完了。2・3年生移転。
  • 1963年(昭和38年)1月22日 校舎第2期工事完了。1年生移転。
  • 1963年(昭和38年)4月4日 23学級編成。
  • 1963年(昭和38年)12月10日 第3期工事により屋内体育館完成。落成式挙行。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 普通学級24学級。特殊学級1学級認可。
  • 1967年(昭和42年)4月13日 学校給食開始。
  • 1967年(昭和42年)9月22日 開校20周年記念式典挙行。
  • 1970年(昭和45年)4月1日 特殊学級2学級認可。
  • 1972年(昭和47年)11月15日 生徒数増加により校舎増築。
  • 1975年(昭和50年)4月1日 普通学級26学級。特殊学級2学級。
  • 1978年(昭和53年)8月 生徒急増によりプレハブ校舎建設。
  • 2021年(令和3年)1月29日 生徒用タブレット端末貸出開始
  • 2021年(令和3年)2月6日 網戸設置(コロナウイルス感染対策)

教育目標

  • 真実を求め、たくましく生きる人
  • よく考え、粘り強く行動する人
  • 明るく、豊かな心をもった人

学校行事

部活動

運動部

  • 野球部
  • 男子バスケットボール部
  • サッカー部
  • バドミントン部
  • 女子バレーボール部
  • 剣道部
  • 卓球部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 美術部

関連項目

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新ひだか町立静内中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新ひだか町立静内中学校」の関連用語

新ひだか町立静内中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新ひだか町立静内中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新ひだか町立静内中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS