新アジア仏教史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新アジア仏教史の意味・解説 

新アジア仏教史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 21:17 UTC 版)

新アジア仏教史(しんアジアぶっきょうし)は、2010年から2011年にかけて刊行された、佼成出版社仏教史叢書

全15巻から成り、大まかには伝播の地域順・時系列順になっている。編集委員は奈良康明下田正弘石井公成、沖本克己、末木文美士など[1]

構成

  • 新アジア仏教史1 インドⅠ 仏教出現の背景
  • 新アジア仏教史2 インドⅡ 仏教の形成と展開
  • 新アジア仏教史3 インドⅢ 仏典から見た仏教世界
  • 新アジア仏教史4 スリランカ・東南アジア 静と動の仏教
  • 新アジア仏教史5 中央アジア 文明・文化の交差点
  • 新アジア仏教史6 中国Ⅰ 南北朝 仏教の東伝と受容
  • 新アジア仏教史7 中国Ⅱ 隋唐 興隆・発展する仏教
  • 新アジア仏教史8 中国Ⅲ 宋元明清 中国文化としての仏教
  • 新アジア仏教史9 チベット 須弥山の仏教世界
  • 新アジア仏教史10 朝鮮半島・ベトナム 漢字文化圏への広がり
  • 新アジア仏教史11 日本Ⅰ 日本仏教の礎
  • 新アジア仏教史12 日本Ⅱ 躍動する中世仏教
  • 新アジア仏教史13 日本Ⅲ 民衆仏教の定着
  • 新アジア仏教史14 日本Ⅳ 近代国家と仏教
  • 新アジア仏教史15 日本Ⅴ 現代仏教の可能性

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新アジア仏教史のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新アジア仏教史」の関連用語

新アジア仏教史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新アジア仏教史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新アジア仏教史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS