断髪式を行わずに髷を切った例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 04:30 UTC 版)
「断髪式」の記事における「断髪式を行わずに髷を切った例」の解説
力士のシンボルでもある髷を切るということは力士でなくなることを意味するが、日本相撲協会と袂を分かったり現役生活の続行を断念したりする決意を明示すべく、断髪式を経由せず力士本人が自主的に髷を切るケースも見られる。しかし、自主的に髷を切る行為により直ちに引退・廃業が成立することはなく、髷を切っても引退届が提出されていない場合は、現役力士を続行する権利は残り、実際に自主的に髷を切ったものの、引退届が提出されず本場所に帰参して、後に関取に昇進した例も多々存在する。
※この「断髪式を行わずに髷を切った例」の解説は、「断髪式」の解説の一部です。
「断髪式を行わずに髷を切った例」を含む「断髪式」の記事については、「断髪式」の概要を参照ください。
- 断髪式を行わずに髷を切った例のページへのリンク