斎藤康一とは? わかりやすく解説

齋藤康一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 08:54 UTC 版)

齋藤 康一(さいとう こういち、1935年3月31日 - )は、日本写真家東京都品川区生まれ。

東京学芸大学附属竹早中学校東京都立竹早高等学校卒業後、日本大学芸術学部写真学科入学。

大学在学中、写真家林忠彦の助手を19歳から務めた後、写真家秋山庄太郎の助手となった。1959年大学卒業後フリーとなった。

週刊誌・月刊誌等に数多くの人物写真および、ルポルタージュを多数掲載。

1965年、第一回日中青年大交流に日本写真家協会より参加、以後、80回中国各地を訪問、取材する。日本写真家協会名誉会員。日本写真協会監事。

1976年、第7回講談社出版文化賞をシリーズ「この人」にて受賞。1988年には日本写真協会年度賞。2014年、第9回飯田市藤本四八写真文化賞受賞。 

出演番組

  • 趣味講座 カメラ技法入門(1981年 - 1982年、NHK教育)

主な写真集、著作

  • 1973年 『平和への行脚』(講談社)
  • 1985年 『蘇州にて』(キャノンクラブ・潮出版社)
  • 1987年 『この人この時』(光村印刷)
  • 1992年 『人物写真のプロテクニック』(ビデオ/TDKコア)
  • 1993年
    • 『1965年中国』(光村印刷)
    • 『上海 '92-'93』(日本カメラ社)
  • 1996年
    • 『北京 '95-'96』(日本カメラ社)
    • 『花・人物・風景を撮る』(写真教本・婦人画報社)
  • 1998年 『先輩・後輩・仲間たち』(日本写真企画)
  • 2001年 『中国万華鏡』CD-ROM
  • 2007年 『昭和の肖像』(玉川大学出版社)
  • 2013年 『写真家たちの肖像ー先輩・後輩・仲間たち』(日本写真企画)

外部リンク


斎藤 康一(さいとう こういち)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 18:11 UTC 版)

熱笑!! 花沢高校」の記事における「斎藤 康一(さいとう こういち)」の解説

北大阪の虎小頭(しょうヘッド)。長秀高校番長。服の上からでも筋肉隆々としていることが分かる大男

※この「斎藤 康一(さいとう こういち)」の解説は、「熱笑!! 花沢高校」の解説の一部です。
「斎藤 康一(さいとう こういち)」を含む「熱笑!! 花沢高校」の記事については、「熱笑!! 花沢高校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「斎藤康一」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤康一」の関連用語

斎藤康一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤康一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの齋藤康一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熱笑!! 花沢高校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS