整形外科命名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 06:16 UTC 版)
田代が1904年(明治37年)留学から帰国後、(英文Orthopaedics)の日本語訳を悩み、入沢達吉と漢学者を加え考えた結果康熙字典から「整体」の字を見出したもので、整形外科として文部省に届出採用された。「整」は「これを束ね、これをたたき、これを正しうす」という意味であり、形を整えれば機能も正しくなるということで「整形外科」とした。
※この「整形外科命名」の解説は、「田代義徳」の解説の一部です。
「整形外科命名」を含む「田代義徳」の記事については、「田代義徳」の概要を参照ください。
- 整形外科命名のページへのリンク