敬天とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 敬天の意味・解説 

敬天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/09 07:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

敬天(あつたか、9月3日 - 2014年1月11日)は、日本劇作家演出家。元OSK日本歌劇団娘役。奈良県出身。OSK時代の芸名は恋香うつる(こいか-)。那月峻主宰の歌劇★ビジューの上演作品を中心に、独自性溢れる歌劇を手掛けた。

来歴

  • 1983年、日本歌劇学校に入学。58期生。同期に那月峻、千爽貴世らがいる。
  • 1985年、OSK日本歌劇団に次席入団。劇団内のユニット「ジュエリー・ギャル」のメンバーに抜擢される。
  • 1996年、OSK日本歌劇団を退団。
  • 2000年、演出家デビュー。
  • 2004年、歌劇★ビジュー発足と同時に本格的に作家・演出家として『心のイドラ』を手掛ける。
  • 2006年、脚本・演出を手掛けた『華紅の乱』が平成18年度文化庁芸術祭演劇部門優秀賞(関西の部)を受賞[1]
  • 2007年、歌劇★ビジュー、「震災をはじめ地域に根ざした独創性あふれるストーリーレビューを制作・発表し優れた成果をあげ、今後さらなる飛躍を期待する 」と、兵庫県芸術奨励賞を受賞。
  • 2014年1月11日死去。

OSK時代の主な出演舞台

主な上演作品年表

歌劇★ビジュー公演

  • 「心のイドラ」(2004年12月)
  • 「Gate Of The Gods」(2005年1月)
  • 「月の下で逢いましょう」(2005年4月)
  • 「華守の塚」(2005年7月)
  • 「Love Letter」(2005年10月)
  • 「光のシュバリエ」(2005年12月)
  • 「禁忌詩華集」(2006年2月)
  • 「女と猫とカゲロウと。」(2006年4月)
  • 「Second House」(2006年6月)
  • 「華紅の乱」(2006年11月)
  • 「Dreams Bot」(2007年1月)
  • 「モール・ヴィヴァン」(2007年5月)
  • 「Shangri-La」(2007年9月)
  • 「Lyric」(2007年12月)
  • 「Dreams Bot'08」(2008年2月)
  • 「Sweet Drops」(2008年4月)
  • 「不思議の国のMr.アリス」(2008年8月)
  • 「Garuda」(2008年10月)
  • 「Love Letter -Refrain-」(2009年1月)
  • 「Doux Passage」(2009年1月)
  • 「BIJOU DE BRUIN」(2009年4月)
  • 「揺たう潮の咲くらばな -序章編-」(2009年6月)
  • 「神戸・真珠物語 -PEARL ANTHOLOGY-」(2009年9月)
  • 「揺たう潮の咲くらばな -横浜編-」(2009年9月)
  • 「Jamais Vu -ジャメビュ- 〜玻璃(はり)の星くず〜」(2010年1月)
  • 「SPRING CONCERT」(2010年3月)
  • 「BIJOU in SHANGHAI」(2010年7月) - 上海万博公演(海外公演)
  • 「Summer Poetry」(2010年8月)
  • 「神戸・真珠物語」(2010年11月)- 中国広東省公演(海外公演)
  • 「神戸・真珠物語」(2010年12月)- 中国広東省公演記念
  • 「Spring Wind」(2011年2月)
  • CLOSE FRIEND」(2011年4月)- dr Xstream project 東京公演
  • 「CLOSE FRIEND〜僕らのプロセスリスト〜」(2011年7月)- dr Xstream project 関西公演
  • 「現ノ夢〜ものいわぬ静謐」(2011年10月)- dr Xstream project 東京公演

脚注

  1. ^ 文化庁公式サイト(芸術祭受賞者一覧)”. 2010年10月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敬天」の関連用語

敬天のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敬天のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの敬天 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS