放送と表示機器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 23:52 UTC 版)
放送においてHDTVよりも使用する帯域幅が小さいため、テレビ局はすぐにでもEDTVを放映できる。EDTVはSDTVと同じように非正方画素で放送される。放送に使用されるのは4:3か16:9であり、中でも16:9についてはアナモルフィックワイドスクリーンと呼ばれる。ほとんどのEDTVを正方画素で表示するためには852×480の解像度を必要とする。しかしながらどんな放送もこの画素数を使用しないため、この解像度で表示されるのはiTunesのビデオやいくつかのゲーム機のダウンロードコンテンツに限定される。
※この「放送と表示機器」の解説は、「EDTV」の解説の一部です。
「放送と表示機器」を含む「EDTV」の記事については、「EDTV」の概要を参照ください。
- 放送と表示機器のページへのリンク