指樽(さしだる)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 22:05 UTC 版)
江戸時代の人々が花見などの際に酒を背負っていくときに使ったらしい、黒漆塗りの角型の樽だが、幕末以降は見られないようである。
※この「指樽(さしだる)」の解説は、「酒器」の解説の一部です。
「指樽(さしだる)」を含む「酒器」の記事については、「酒器」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から指樽を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「指樽」を含む用語の索引
- 指樽のページへのリンク