抽象構文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 17:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動抽象構文(ちゅうしょうこうぶん。abstract syntax)とはデータ(特に通信路上のメッセージやコンパイル中のプログラム)の表現形式であり、マシン依存の構造やエンコーディングによらず、またデータの物理的な表現形式からも独立しているものである。
プログラミング言語処理系における内部表現は通常、典型的な抽象構文木である。抽象構文は「文」「式」「識別子」などの分類用語を用いた木構造により定められる。これはソースコードの構文(具象構文)から独立したものである(非常に近いものであることが多いが)。(具象)構文木と抽象構文木は似たものであるが、(具象)構文木(parse treeとも言う)は通常、括弧などのソースコード上は重要だが抽象構文木の構造には現れないものを含む。
関連項目
- 高階抽象構文
- ASN.1
この記事は2008年11月1日までGFDLバージョン1.3以降の再ライセンス規約に基づいていたFree On-line Dictionary of Computingにある項目の資料が元になっている。
抽象構文と同じ種類の言葉
- 抽象構文のページへのリンク