抗結核薬とミコール酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/27 01:48 UTC 版)
抗結核薬には様々なタイプのものがあるが、中には結核菌によるミコール酸の合成を阻害するタイプのものもある。このタイプの抗結核薬の例としてイソニアジドがある。また結核菌のミコール酸は内側にあるアラビノガラクタンとも結合しているが、アラビノガラクタンの構成単位であるアラビノースがミコール酸へと付加されるのを阻害するタイプのものもある。このタイプの抗結核薬の例としてエタンブトールがある。 デラマニド … 大塚製薬が創生した抗結核薬。約40年ぶりに抗結核薬の新薬として2014年承認された。
※この「抗結核薬とミコール酸」の解説は、「ミコール酸」の解説の一部です。
「抗結核薬とミコール酸」を含む「ミコール酸」の記事については、「ミコール酸」の概要を参照ください。
- 抗結核薬とミコール酸のページへのリンク