成隆寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成隆寺の意味・解説 

成隆寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 05:52 UTC 版)

外観(2023年6月)

成隆寺(じょうりゅうじ)は、石川県輪島市別所谷町にある日蓮宗の寺院。山号は妙法山。旧本山は滝谷妙成寺、通師法縁。長谷川宗清作の絹本著色日蓮聖人像(輪島市指定文化財)を所蔵する[1]

歴史

  • 永仁元年(1293年佐渡島からの帰途能登に滞在した日像菩薩が輪島の田中郷に於いてもと真言宗の宝樹坊の住持(のちの日円)と法談し、寺号を現在のものに改め日蓮宗とした。

脚注

  1. ^ 輪島市の文化財(輪島市)

参考資料

座標: 北緯37度20分13.6秒 東経136度52分10.5秒 / 北緯37.337111度 東経136.869583度 / 37.337111; 136.869583




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成隆寺」の関連用語

1
10% |||||

成隆寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成隆寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成隆寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS