成ヶ峰とは? わかりやすく解説

成ヶ峰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/01 16:35 UTC 版)

成ヶ峰
標高 1,055.75 m
所在地 日本
石川県金沢市
位置 北緯36度23分20.0秒
東経136度44分23.7秒
座標: 北緯36度23分20.0秒 東経136度44分23.7秒
成ヶ峰の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

成ヶ峰(なりがみね)は、石川県金沢市にある犀川ダムから南約6kmにある。

概要

山頂には国土地理院の三等三角点(剣岳と命名)がある。

国土地理院の掲載1:25000地形図は、口直海(くちのみ)である。

犀川上流域に位置し、犀川本流(二又川)と支流の倉谷(くらたに)川に挟まれる。

明治初期に成立した『皇国地誌』石川郡倉谷村条には、この山を剣岳(つるぎだけ)とし、南方の大宝(おおたから)山(標高940mの峰か?)・礪倉(とくら)山(標高983m)とで、金山三峰(かなやまさんぽう)と総称。金山とは「鉱脈のある山」の意で、成ヶ峰斜面には通称倉谷鉱山があった。 剣岳・礪倉山の名称は、二十万分一輯製図『金澤』陸地測量部(明治21年)にもある。五万分一地形図『鶴来』(明治42年)に、「成ヶ峰」と記載されて以来、成ヶ峰の呼称が定着したと見られる。

なぜか登山の対象になることは少なく、登山道は整備されていない。

礪倉山にはロボット雨量観測所が設けられ、ここのデータをもとに犀川ダムの水量調節を行なう。

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編著『角川地名大辞典 17 石川県』角川書店 (1981年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成ヶ峰」の関連用語

成ヶ峰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成ヶ峰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成ヶ峰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS