懿徳皇后とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 懿徳皇后の意味・解説 

懿徳皇后

(懿徳符皇后 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 16:14 UTC 版)

懿徳皇后(いとくこうごう、天福7年(942年) - 開宝8年12月19日[1]976年1月22日))は、北宋の太宗趙匡義の2番目の正妻。太宗の即位前に死去し、皇后を追贈された。姓は符氏後周の世宗柴栄の皇后であった宣懿皇后宣慈皇后姉妹の妹にあたる。

生涯

陳州宛丘県の人。魏王符彦卿中国語版符存審の四男)の六女。母は楊氏、同母弟は符昭願。後周の顕徳年間、趙匡義と結婚した。

宋が建てられると、汝南郡夫人に封ぜられた。建隆2年(961年)9月、楚国夫人に進んだ。趙匡義が晋王となると、越国夫人となった。開宝8年12月19日(976年1月22日)、薨去した。太宗が即位すると、皇后の位を追贈され、宣祖趙弘殷中国語版太祖・太宗兄弟の父)の永安陵に従葬された。

脚注

  1. ^ 『宋会要輯稿』后妃一

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「懿徳皇后」の関連用語

懿徳皇后のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



懿徳皇后のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの懿徳皇后 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS