慢性開放性歯髄炎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/26 18:53 UTC 版)
う蝕の進行により歯髄が露髄する事で起こる。通常は潰瘍を作り、慢性潰瘍性歯髄炎となるが、若年者の場合、歯髄の生活力が大きいため、慢性増殖性歯髄炎となることもある。開放されることにより内圧が低下するため、自発痛はほとんど無くなるが、刺激により痛みが誘発される。
※この「慢性開放性歯髄炎」の解説は、「歯髄炎」の解説の一部です。
「慢性開放性歯髄炎」を含む「歯髄炎」の記事については、「歯髄炎」の概要を参照ください。
- 慢性開放性歯髄炎のページへのリンク