慈宏寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 慈宏寺の意味・解説 

慈宏寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/19 10:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
慈宏寺
所在地 東京都杉並区宮前3-1-3
山号 井口山
宗派 日蓮宗
本尊 日蓮聖人
創建年 寛文13年(1673年
開山 慈宏院日賢
開基 井口杢右衛門
法人番号 8011305000313
テンプレートを表示

慈宏寺(じこうじ)は、東京都杉並区宮前にある日蓮宗の寺院。山号は井口山。旧本山は練馬妙福寺、潮師法縁。杉並区指定文化財荒布の祖師(伝日朗作)を祀る。

歴史

寛文13年(1673年妙福寺の慈宏院日賢を開山に井口杢右衛門(大宮前新田を開墾した名主)の開基で創建[1]

明治8年(1875年)郊西学校(現在の高井戸小学校)がおかれた。

明治11年(1878年)伽藍を火災で焼失し、廃寺となっていた松庵村の円光寺から本堂を馬頭観音立像とともに移した。現在の本堂は昭和46年(1971年)再建されたもの[1]

杉並区指定文化財

  • 木造馬頭観音立像
  • 木造日蓮上人立像
  • 当村開基慈宏寺大檀那供養塔

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 大谷光男、嗣永芳照 著『杉並区史跡散歩 (東京史跡ガイド15)』学生社、1992年、129-130p

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺1981年
  • 大谷光男、嗣永芳照 著『杉並区史跡散歩 (東京史跡ガイド15)』学生社、1992年
  • 杉並区教育委員会『新修 杉並の寺院』杉並区教育委員会、2009年

外部リンク

座標: 北緯35度41分35.2秒 東経139度36分33.6秒 / 北緯35.693111度 東経139.609333度 / 35.693111; 139.609333




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慈宏寺」の関連用語

慈宏寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慈宏寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慈宏寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS