愛知県立日進西高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 愛知県高等学校 > 愛知県立日進西高等学校の意味・解説 

愛知県立日進西高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 03:40 UTC 版)

愛知県立日進西高等学校
北緯35度7分13.54秒 東経137度1分59.55秒 / 北緯35.1204278度 東経137.0332083度 / 35.1204278; 137.0332083座標: 北緯35度7分13.54秒 東経137度1分59.55秒 / 北緯35.1204278度 東経137.0332083度 / 35.1204278; 137.0332083
国公私立の別 公立学校
設置者  愛知県
学区 尾張1群Aグループ
校訓 自啓自発
設立年月日 1983年昭和58年)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D123210000330
高校コード 23263H
所在地 470-0124
愛知県日進市浅田町上小深田8-4
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛知県立日進西高等学校(あいちけんりつ にっしんにしこうとうがっこう)は、愛知県日進市浅田町上小深田にある公立高等学校

概要

日進市にある公立高校で、愛知県立高校である。学科は普通科のみを設置、高校入学試験の群・グループは、尾張1群のAグループである。

尾張学区にあるが、調整特例により豊田市(編入された地区を含む市内全域)およびみよし市からも進学可能である。

沿革

教育目標

教育基本法にのっとり、心身を鍛え、知性を磨き、国家及び社会の有為な形成者として、その発展に寄与するとともに、国際社会においても敬愛される人間を育成する。

  • 自己の進路を真剣に考え、進んで学習する人間
  • 旺盛な気力と体力をもって、たくましく生きてゆく人間
  • 礼節を重んじ、心豊かな生活を築いてゆく人間
  • 労力を惜しまず、郷土や地域、国家及び社会に積極的に貢献する人間

この目標を達成するために、次の方針を立てて指導にあたっている。

  • 一人一人の個性を十分に伸ばす。
  • 自律心、協力心を培い、将来社会人としてたくましく生きる力をつける。
  • 気力及び体力の充実に努め、不屈の精神と,忍耐力の養成を図る。
  • 郷土や自然に対する理解を深め、郷土愛、自然愛を養う。
  • 家庭と地域と緊密に連携して、きめ細かい指導をする。

校章

校章の由来
象形文字としての「日」を円形で表し、形声文字としての「進」の(シンニュウ)を二つ重ねて「日」を抱きあげる姿を示している。全体の形は、「西」を表している。

最寄り駅

卒業生

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知県立日進西高等学校」の関連用語

愛知県立日進西高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知県立日進西高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知県立日進西高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS