愛染院 (練馬区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛染院 (練馬区)の意味・解説 

愛染院 (練馬区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/10 05:55 UTC 版)

愛染院
正門
所在地 東京都練馬区春日町4-17-1
位置 北緯35度45分11.8秒 東経139度38分23.9秒 / 北緯35.753278度 東経139.639972度 / 35.753278; 139.639972座標: 北緯35度45分11.8秒 東経139度38分23.9秒 / 北緯35.753278度 東経139.639972度 / 35.753278; 139.639972
山号 練月山[1]
宗旨 真言宗[1]
宗派 豊山派[1]
本尊 愛染明王[2]
開山 能円房尊岳[1]
中興 尊智[2]
文化財 愛染院文書、愛染院の梵鐘[1]
法人番号 5011605000008
テンプレートを表示

練月山 愛染院 観音寺(れんげつさん あいぜんいん かんのんじ)は、東京都練馬区春日町四丁目にある真言宗豊山派寺院[1]。参道には、昭和15年に建てられた練馬大根碑がある[3]

歴史

本堂

文化財

境内に建つ『練馬大根の碑』(1940年(昭和15年)建立)。題字は当時の東京府知事川西實三による揮毫[5]
  • 愛染明王像
木造彩色[6]。像の高さは86センチメートル[6]。太陽を表す円形の光背がある[6]

交通アクセス

出典

  1. ^ a b c d e f g 『練馬の寺院』練馬区立石神井公園ふるさと文化館、2012年3月31日、32頁。 
  2. ^ a b 「上練馬村 愛染院」 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ13豊島郡ノ5、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763977/48 
  3. ^ 練馬区 『練馬区独立60周年記念 ねりま60』練馬区、2007年8月、114頁。 NCID BA83609772 
  4. ^ a b c d e f g h 菊池由紀『史跡をたずねて各駅停車 大江戸線をゆく』鷹書房弓プレス、2004年6月14日、初版、21頁。ISBN 4-8034-0484-4。NCID BA68424170
  5. ^ 愛染院にある練馬大根碑と鐘楼 - 東京中央漬物、2020年8月29日閲覧。
  6. ^ a b c 橋谷田 2001、35頁。
  7. ^ 愛染院の梵鐘 (あいぜんいんのぼんしょう)”. 練馬区. 2019年7月8日閲覧。
  8. ^ 『練馬区の文化財 指定文化財編』練馬区 地域文化部、2016年3月28日、47頁。 

参考文献

  • 橋谷田千代美 『練月山 愛染院誌』2001年11月。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛染院 (練馬区)」の関連用語

愛染院 (練馬区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛染院 (練馬区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛染院 (練馬区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS