怪胴王とは? わかりやすく解説

怪胴王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/26 23:09 UTC 版)

怪胴王(かいどうおう)は、2006年11月にアリストクラートテクノロジーズが開発、発売したパチスロ機。同社初の5号機保通協に登録された型式名は『爆裂王2』。 『爆裂王7』の後継シリーズ。

特徴

  • リプレイタイム(RT)とアシストタイム(AT)が重複する「爆ちゃんタイム」を搭載。2種類のチェリーと3種類の15枚役成立時、ナビが発生するため、リプレイでメダルを減らさないまま15枚役成立時には役を狙うことができる。また逆にチェリー停止で「爆ちゃんタイム」が終了してしまうため、目押しで成立チェリーを回避して「爆ちゃんタイム」継続を狙うことができる。このようなゲーム性から、5号機としては比較的技術介入の要素が高い機種といえる。
  • ハマリ救済処理として、ボーナス終了後1000Gを越えるとチェリーと3種類の15枚役成立時、ナビが発生することがある。(液晶画面の連続演出中など、一部のプレイでは発生しない)
  • 通常ゲーム時、チェリー成立後は5G間リプレイ確率がアップする。
  • BAR、BAR、赤7のCTボーナス中は歌が流れる。
  • 中段ラインが無効となる業界初の4ライン機とされている。同時期に発売された『めぞん一刻』や『餓狼伝説』、『ドカベン』などでも採用されているが、アリストクラートテクノロジーズが実用新案を登録している(実用新案登録第3116302号)。
  • 当初機種名を『爆裂王』として発表していたが、地方の検定上の問題から『怪胴王』としてリリースした。液晶デモ表示ではタイトル画面で『爆裂王』と表示される。

ゲーム内容

  • 赤7、白7、またはBAR絵柄3つ揃いでビッグボーナス、BAR、BAR、赤7または白7でCTボーナス。
  • 赤7、白7絵柄3つ揃いのビッグボーナス、BAR、BAR、赤7のCTボーナス終了後はRT(爆ちゃんタイム)に突入する。
  • ビッグボーナス中の15枚役成立時、ハズレ、およびCTボーナス中の15枚役成立時に「爆ちゃんタイム」の内部ATゲーム数が延長されることがある。この場合、ボーナス中の液晶の背景が変わるなどの演出が発生することがある。
  • 「洞窟ステージ」、「目玉チャンス」は内部的にはRTは継続している。チェリーが成立しなければ、一定条件で「爆ちゃんタイム」に復帰(見た目は再突入)する。
  • 「爆ちゃんタイム」は最大300Gで終了する。
  • ビッグボーナス中はチェリーをはずした方が結果的にメダル獲得枚数が多くなる。

登場人物

  • バクちゃん:主人公
  • プリン姫:ヒロインの姫

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「怪胴王」の関連用語

怪胴王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



怪胴王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの怪胴王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS