怪島とは? わかりやすく解説

怪島

読み方:ケシマ(keshima)

瀬戸内海無人島

所在 愛媛県越智郡大西町

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

怪島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 04:33 UTC 版)

怪島遠景。国道196号から望む

怪島(けしま)は、瀬戸内海の諏訪ノ鼻(愛媛県今治市大西町別府地区)の北西約1.7km沖合いの斎灘に浮かぶ小島。無人島。標高42.2m。愛媛県今治市(旧:越智郡大西町)に属する。

概要

瀬戸内海国立公園に含まれる。

島の周辺は岩礁が多く、潮流も速い。スズキタイの好漁場としても知られる。

国道196号の高城ポケット・パークに碑がある。 

地名の由来

怪島は古くから斎灘を航海する船の目印となっていた。海賊たちが根城として、沖を通る船を襲うこともあったようで、そのため、「怪しき者」が棲む島として、「怪島」と名づけられたとされる。

歴史

中世、戦国時代には伊予の豪族・河野氏の将神野左馬允が出城を築き、島全体が要塞として、来島水軍の西の支城としての役目を果たした。しかしながら、1585年豊臣秀吉四国征伐の命を受けた小早川隆景の軍勢に滅ぼされた。

島内には、古井戸や桟橋の跡などが残る。

外部リンク

座標: 北緯34度4分20秒 東経132度52分54秒 / 北緯34.07222度 東経132.88167度 / 34.07222; 132.88167




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「怪島」の関連用語

怪島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



怪島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの怪島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS