急性腎炎症候群の食事療法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 15:28 UTC 版)
「食事療法」の記事における「急性腎炎症候群の食事療法」の解説
病期エネルギー(kcal/kg/day)蛋白質(g/kg/day)食塩(g/day)カリウム(g/day)水分乏尿期 35 0.5 0 - 3 血清K値が5.5mEq/l以上で制限 前日尿量+不感蒸泄量 利尿期 35 0.5 0 - 3 血清K値が5.5mEq/l以上で制限 前日尿量+不感蒸泄量 回復期 35 1.0 3 - 5 制限せず 制限せず 乏尿期と利尿期に関しては食事療法は変化しない。急速進行性糸球体腎炎も食事療法では急性腎炎症候群に含まれる。
※この「急性腎炎症候群の食事療法」の解説は、「食事療法」の解説の一部です。
「急性腎炎症候群の食事療法」を含む「食事療法」の記事については、「食事療法」の概要を参照ください。
- 急性腎炎症候群の食事療法のページへのリンク