必殺山本るりことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 ひ > 必殺山本るりこの意味・解説 

必殺山本るりこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/11/22 14:48 UTC 版)

必殺山本るりこ』(ひっさつやまもとるりこ)は唐沢なをきギャグ漫画作品。

竹書房漫画雑誌である「まんがくらぶ」の1992年12月号、及び同社の漫画雑誌「コミックガンマ」の1992年No.1から1995年No.20まで全21話連載された。単行本全1巻。


注意:以降の記述で物語・作品・登場人物に関する核心部分が明かされています。免責事項もお読みください。


概要

やどかり高校に通う女子高校生山本るりこが、毎回様々な部活やクラブ(基本的にはバレーボール部)に所属しながら、「お前達の○○にかける情熱はそんなものだったのか」が口癖のコーチの熱血(というより非常識極まる)特訓によってライバルの金丸信子(かねまるしんこ)と競い合う、というスポ根少女漫画のパロディといえるギャグ漫画。作者は単行本のあとがきで「何も生み出さない毎回同じことをやり続ける漫画」を目指して描いた、というような事を述べている。

最初の回では、るりこの所属は演劇学校だったりするが、連載が進むにつれて上記の設定に変わっていった。また、毎回るりこの友人の柏木さんが必ず死亡するというパターンも定着してきた。その他のライバルとして、「運動会部四天王」の異名を持つ4人組渡辺美智雄子(わたなべみちおこ)、土井たかこ子(どいたかここ)、河野自民党総裁子(こうのじみんとうそうさいこ)、ダルマみたいな体型の人などが登場。

各話の内容

  1. ああ人生に涙あり(演劇学校)
  2. 闘え!動物性プランクトン(ミジンコクラブ)
  3. 江戸時代でGO(バレーボール部)
  4. ゴジラみたいなの上陸(バレーボール部)
  5. 極地征服(水泳部)
  6. 血涙!雪合戦(雪合戦部)
  7. 海上デスマッチ(バレーボール部)
  8. 肉弾!女相撲(女相撲部)
  9. 嵐を呼ぶ女(バレーボール部)
  10. きよしこのよる(バレーボール部)
  11. 乱闘節分(節分部、ひなまつり部)
  12. 野望運動会 I(バレーボール部、運動会部)
  13. 野望運動会 II(バレーボール部、運動会部)
  14. 野望運動会 III(バレーボール部、運動会部)
  15. 死闘!秋の味覚(クリ拾い部)
  16. 愛の奴隷(SMクラブ、スカトロ部)
  17. 年末進行 I(漫研)
  18. 年末進行 II(漫研)
  19. 感冒勝負(バレーボール部)
  20. 春爛漫や花の色(お花見部)
  21. スペース・オデッセイ(宇宙バレーボール部)

ちなみに単行本のあとがきでは「のろし部」が登場する。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「必殺山本るりこ」の関連用語

必殺山本るりこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



必殺山本るりこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの必殺山本るりこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS