心房位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/09 14:03 UTC 版)
解剖学的右房が身体の右方にある(下大静脈が脊椎の右にある)とき、これを心房正位(situs solitus)と呼び、左側にあるとき、これを心房逆位(situs inversus)と呼ぶ。 それ以外(右房の位置が決定できない時)は心房不定位(situs ambiguus)とする。 Solitus(正位)、Inversus(逆位)、Ambiguous(不定位)のそれぞれ頭文字をとってS、I、Aで表す。
※この「心房位」の解説は、「区分診断法」の解説の一部です。
「心房位」を含む「区分診断法」の記事については、「区分診断法」の概要を参照ください。
- 心房位のページへのリンク