徳雲寺 (南丹市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳雲寺 (南丹市)の意味・解説 

徳雲寺 (南丹市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 23:43 UTC 版)

徳雲寺
所在地 京都府南丹市園部町小山東町塩田谷7
山号 塩田山
院号 不明
宗旨 禅宗
宗派 曹洞宗
寺格 荘林氏の菩提寺
小出氏の菩提寺
園部藩内の曹洞宗本山
創建年 1385年
開山 希曇
開基 荘林氏(しょうばやし — )
正式名 塩田山徳雲寺
法人番号 1130005007349
テンプレートを表示

徳雲寺(とくうんじ)は、京都府南丹市園部町小山東町(おやまひがしまち)の塩田谷(しおただに)にある曹洞宗の寺院。山号は塩田山。

歴史

至徳2年 (1385年)、当地周辺に勢力を持っていた豪族の荘林氏(しょうばやしし)が、道元の九世の法孫、希曇和尚を開山として創建したと伝わる。

江戸時代には園部藩初代藩主小出吉親の菩提寺となった。その縁から江戸時代の武具が多く残され、寺内には狩野探幽の筆になる歴代藩主絵像も残されている。

2001年平成13年)には本堂屋根が檜皮葺から銅板葺に葺き替えられた。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度05分37秒 東経135度29分10秒 / 北緯35.09353度 東経135.486度 / 35.09353; 135.486




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳雲寺 (南丹市)」の関連用語

徳雲寺 (南丹市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳雲寺 (南丹市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳雲寺 (南丹市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS