徳島オフレールステーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > オフレールステーション > 徳島オフレールステーションの意味・解説 

徳島オフレールステーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 14:54 UTC 版)

徳島オフレールステーション(とくしまオフレールステーション)は、徳島県鳴門市撫養町大桑島にある日本貨物鉄道(JR貨物)の施設(オフレールステーション)である。

徳島オフレールステーション

概要

徳島県一帯のコンテナを集配し、拠点貨物駅へ発送する役割を持つ。コンテナ貨物(12ftコンテナ)を取扱っており、高松貨物ターミナル駅との間に1日2往復のトラック便が設定されている。

歴史

施設周辺

所在地等

  • 〒772-0011 徳島県鳴門市撫養町大桑島字濘岩浜41
  • 「最寄駅」としては鳴門駅となるが、施設自体は徳島駅に存在したものを引き継いでいるため、運賃計算等は徳島駅を基準としている。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳島オフレールステーション」の関連用語

徳島オフレールステーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳島オフレールステーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳島オフレールステーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS