御義口伝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 御義口伝の意味・解説 

御義口伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 03:18 UTC 版)

御義口伝(おんぎくでん)は、建治年間(1275‐1278年)の日蓮の講述を日興が「弘安元年正月一日」に筆録した書とされるが、日興門流以外では読まれない[1][2]

構成

日蓮の寿量文底下種の法門が明かされている。

  1. 序   品  七箇の大事。
  2. 方 便 品  八箇の大事。
  3. 譬 喩 品  九箇の大事。
  4. 信 解 品  六箇の大事。
  5. 薬 草 喩 品  五箇の大事。
  6. 授 記 品  四箇の大事。
  7. 化 城 喩 品  七箇の大事。
  8. 五 百 品  三箇の大事。
  9. 人 記 品  二箇の大事。
  10. 法 師 品  十六箇の大事。
  11. 宝 塔 品  二十箇の大事。
  12. 提 婆 品  八箇の大事。
  13. 勧 持 品  三箇の大事。
  14. 安 楽 行 品  五箇の大事。
  15. 涌 出 品  一箇の大事。
  16. 寿 量 品  二十七箇の大事。
  17. 分別功徳品  三箇の大事。
  18. 随 喜 品  二箇の大事。
  19. 法師功徳品  四箇の大事。
  20. 不 軽 品  三十箇の大事。
  21. 神 力 品  八箇の大事。
  22. 属 累 品  三箇の大事。
  23. 薬 王 品  六箇の大事。
  24. 妙 音 品  三箇の大事。
  25. 普 門 品  五箇の大事。
  26. 陀 羅 尼 品  六箇の大事。
  27. 厳 王 品  三箇の大事。
  28. 普 賢 品  六箇の大事。
  29. 無 量 義 経  六箇の大事。
  30. 普 賢 経  五箇の大事。
  31. 譬 喩 品  九箇の大事。
  32. 信 解 品  六箇の大事。
  33. 薬 草 喩 品  五個の大事。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御義口伝」の関連用語

御義口伝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御義口伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御義口伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS