読み方:あといれさきだしほう
《last-in, first-out method》
1 棚卸資産の評価方法の一。最も新しく取得されたものから払い出しが行われ、期末棚卸品は最も古く取得されたものからなるとみなして価額を算定する方法。国際会計基準(IAS)では認められていないことから、日本でも会計基準が改正され、平成22年度(2010)4月以降、棚卸資産の評価に適用できなくなった。LIFO(ライフォ)。→先入先出法1
2 コンピュータープログラミングのスタックと呼ばれるデータ構造で、最後に格納したデータが最初に取り出される方式。LIFO(ライフォ)。→先入先出法2
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
後先無し
後先見ず
後光
後光厳天皇
後光明天皇
後入り
後入先出し法
後入先出法
後円融天皇
後写鏡
後冷泉天皇
後凋
後処理費用
後入先出し法のページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS